すっかり秋のおとずれを感じ夕陽の沈む頃には、
鈴虫たちが一層元気に、がんばってくれてます。
秋の桜御影祭 万成石 ぜひご覧ください。
TEL.0823-42-1645
〒737-2133広島県江田島市江田島町鷲部1丁目40-3
桜御影と言えば岡山県産万成石。
あの伝説のブロガー万成丁場の
武田石材の専務、万成石男先生が、応援に来て下さいました。
万成石デザイン墓と、私が宿題に持ち帰った自然石たちが、
一緒に出迎えてくれました。
早速
デザイン墓、あかりを見ていただき、
「イイ感じに仕上がってますね~」とお褒めの言葉もいただきました。
「万成石でもピンク色が濃い過ぎない中間色が、落ち着きがあり温もりを感じ、人気なんです。」
「やさしい感じが、故人の印象にピッタリなんです。とてもみなさん喜んでくれるんです。」と熱く語ってくれました。
耐久性、艶もちも良く、風化に強い石です。
そして、数々の有名著名人のお墓にも、使われています。
私自身も万成石を展示して、ますますお客様におすすめしたくなりました。
実は・・・
江田島市の木は「サクラ」です。森林公園や県道沿いに多く植樹されています。
江田島市とサクラは深いつながりがあります。
きっと江田島市の皆様も万成石を好きになってくれることと思います。
舛本石材ホームページへようこそ
カタブツ親父(自称)ブログ始めました。
私の住んでいる江田島の四季折々の風景と、今まで手掛けた仕事、今日の仕事の様子をおりまぜながらカタブツ日記を書いていきたいと思います。
どうぞ末永く宜しくお願い致します。
舛本雅樹
ある朝突然、古鷹山に登って来ました。
実は・・・ホームページ制作にあたり、とりあえず自分で
やってみたい性格の私は恐れ多くも素人感覚で始めたのです
が、とてつもなく困難なことに気づいてしまったのです。このもやもやした気持ちを静めるため衝動的に・・・
小学生の遠足以来登る機会もなかったのですが、気分は古鷹山経験者。歩けば着くわの感覚で闇雲に歩いていきました。
途中登ったり下ったりと悪戦苦闘しながら、やっと頂上への道が見えてきました。
急な個所はロープが準備されており童心に帰り楽しみました。
頂上へ登り切った景色は素晴らしいものでした。
頂上の刻んである岩を、クリーニングして文字を黒く入れたいなと思いながら記念撮影。
頂上から望む江田島湾もまた絶景なのです。
下山時には清々しく帰ることが出来ました。
皆様も、是非お越しください。