今年も、AYUMI様が
第二回ボーリング大会を
企画してくれています。
昨年は大変盛り上がりましたね。
ゲームスタートから
ストライクの連続!
今回は、
強力なアスリートの方々にも
参加して頂けるようお願いしています。
興味をもたれた方、
一緒に大会を盛り上げて頂けませんか?
ご連絡お待ちしています。
MAIL. info@masumoto-sekizai.com
日時:2月21日 日曜日
場所:呉マリンボウル
ご参加よろしくお願い致します!
TEL.0823-42-1645
〒737-2133広島県江田島市江田島町鷲部1丁目40-3
今年も無病息災・家内安全・五穀豊穣を、
祈願して
とんど祭が行われました。
今回は、準備をして下さった方々の
舞台裏の写真も預かってます!
ご提供ありがとうございました。
ここから始まるんですね。
事前に竹を、伐って準備してくださってます。
この細長い竹は?
何を作ってるの?
まあ
後々分かるとして・・・
こんなかわいい
おちょこも出来上がってました~!
勇姿の方々
準備して下さり、ありがとうございました。
当日・・・
申年生まれのみなさまによる、
点火です。
お正月の神様が天にもどっていく
そういう意識もあるようです。
みんな持っている細長い竹はなあに?
準備の時作ってくれてたやつですね。
残り火で焼いた焼いたお餅を
食べると
病気をしないで健康でいられるといわれています。
いやいや
「100年大丈夫だよ!」
若返りのアドバイスをいただきました。
消防団による
消火・後片付けありがとうございました。
皆様方、ありがとうございました。
博打岩で必勝祈願して
急いで先頭集団の元へ・・・
ギリギリ間に合いました~ パシャ
この辺りからだんだんと急傾斜になってくるから
ケガしないようにね!
目指す「頂」は
もうすぐです。
フェイス・スタンプラリー!
クリアおめでとうございます!
さあ、ここから特に気をつけましょうね!
さて、問題です!
今年の干支を教えてください。
かいくん
大正解です!
ものまねでアピールしてくれました。(笑)
だんちょカメラからの・・・
かいくんの顔をクリック!
常にサービス精神旺盛です。
登りきれば頂上だよ~
今年も
サンフレッチェ応援
よろしくお願い致します。
まかせてください!
古鷹山頂上からの江田島湾です。
昔は、
江田島湾と、その向こう側の外海が、
つながっていて舟で、往来していたそうです。
頂上から見ると、その時代の風景が
想像できそうです。
では、記念撮影おねがいします!
ん?
白目むいてる子を探せ!(笑)
今年も、登ってきました!
新春恒例になりつつあります
「古鷹山登山!」
私なりのご報告です。
少しお付き合いください 。
当日
午前8時に集合しました。
にも、かかわらず
やや遅刻ぎみの「だんちょ」さん
なんでも、新年の挨拶を考えるあまり
寝つきが悪かったみたい?です。(笑)
いよいよ
鷲部青年團団長「だんちょ」さんのご挨拶!
無事に大役を務めてもらい、
古鷹山登山はじまり~
子供さんも頑張って頂上をめざします。
この道細くなっているけど、通れるの?
子供さんのあどけない表情。
大丈夫でした~!
途中の細い道も難なくクリア!
頂上まで500メートルよりまだ手前で
休憩をとりました。
「去年は、雪積もってたんよね!」
(アーカイブ2015年1月「雪化粧」より)
そうです!
去年は、珍しいことに雪が積もってましたね。
今日は、
比較的暖かい日で
着こんでた私は、少し汗をかいていました。
頂上まで500メートル付近に
なにやらパワースポットの予感が・・・
今年の抱負・野望を願掛け!
また、博打運をパワーアップさせるスポット?
「博打岩の伝説」とは?
早速「博打岩」に潜入!
本当に焚火の痕らしき焦げた模様が・・・
ほんまに~?
勝負運パワーアップ間違いなしですね!
to be continued
年末に向けて
何かとせわしく
感じられてきましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
「今年最後の・・・」
このキーワードで、連想する言葉はありますか?
一人一人の様々な
言葉と想いがあるのでしょうね。
つい先日、
「今年最後の・・・」
リサイクルボランティア活動でした。
私の担当はダンボールですが、
今年最後の・・・収集日でもあり
たくさん出されていた気がしますね。
「おはようございます~」
wcw様も、このために早起きして
参加されていました。
そこで、wcws様より
耳寄り情報
神楽保存会へ、おみやげを預かってますとのご報告!
保存会メンバーのAOT君より
修学旅行の「おみやげ」だそうです。
AOT君ありがとう!
では、恒例の今年最後のポージングを
お願い致しましょう
AOT君お母様&AOT妹様でした~
大変ありがとうございました。
なお、
次回の神楽保存会の練習日まで、
wcw様が預かってくれてます。
次回の練習日お楽しみに~
本日の主役様、
新郎の如くお酌攻めに合い
ハイペースドリンカー!
これも、Sアニキの人柄なんでしょうね。
「Sアニキ~
まだまだビールあるよ~」
一方では、
お刺身の実演コーナーが、始まっています。
子供たちも、食い入って見学しています。
凄い包丁さばきですね。
子供たちも、ワクワクドキドキおいしそ~!
さて、謎のお刺身職人は・・・?
ムッ君船長でした~!
本日の釣果は???
photographer 様から入手!
これまたすごい!
みなさ~ん
お刺身できたよ~食べにおいで~
さんまも焼けたよ~
さらにプレミアム缶を
Sアニキに・・・
本日の主役様も、
ご満悦の様子です。
なんたってプレミアム醤油ですから・・・
夕陽が落ちると瞬く間に
真っ暗になり、
ある種の人格が目覚める・・・
のかもしれません。
Sアニキ まさしく、 錯乱・・・
子供たちお待ちかねの花火!
どの写真も素晴らしいですね。
時を経て、またいつかここで集う日
が来ること望みます。
end
<photographer>
Taikoya
Wasibe
Carp Women
Dancho
Sアニキ様
これからも 、よろしくお願い致します。 Katabutu
ほんとに
目がまわって尻切れとんぼになってました~<(_ _)>
本日の主役様「Sアニキ」様の
還暦祝いのUTAGE!
みなさま、よろしくお願いします。カタブツペコリ
みんなからの、お祝いのプレゼントです。
意見を出し合って
胡蝶蘭が、一番良いのではと
取り寄せていただきました。
胡蝶蘭の花言葉に
「幸福が飛んでくる」
「繁栄」のシンボル
「安定」をもたらす
など、とても縁起の良いお花なんですね。
整いました!
今回のブログタイトルと、かけて
咲く・蘭 ・・・カタブツペコリ
とても良い最高の笑顔で、
私たちに、お礼の言葉を下さいました。
それじゃあ
乾杯するよ~
今日は、大事な試合で出かけてて、
シャンパンタワー準備できなくて
ごめんなさい~。
いえいえ・・・とんでもない
今日は、シャンパンタワーできない?って???
今日は、・・・なのかな
今日も???なのかな?
シャンパンで乾杯をして
お肉を焼き始めました。
to be continued…
早いものでもう、3週間経ちました。
Sアニキの還暦のUTAGE!
楽しかったですね。
Sアニキの強運体質を
またもや、感じさせる天気でした。
秋雨前線真っ只中、降り続いた雨も
当日には、雨も止んでくれて
気持ち良くお祝いできました。
~当日13時~
少し早めに集まり、
みんなで会場づくりに、励みました。
「雨ふらんよね?」
誰もが、そう思っていたけど、
言葉にする人は、いませんでした。
雑草が生えて、でこぼこの地面を
整地してもらいました。
だんだんと、
本日の主役様の
到着時間が、近づいてきました。
こちらの
炭の準備も
整ってまいりました。
素朴な疑問!
極太蚊取り線香の
素材はなんだろう?
画像を拡大表示してみてください!
じ~と見てみると・・・
目が回りそう\(◎o◎)/!
準備が整ったところで
本日の主役様が、いらっしゃいました。
to be continued…
早いもので、盆踊りが終わって半月・・・
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
秋雨前線の影響なのか、雨の日が続きます。
盆踊り納涼会の様子の、写真を募集しましたところ
撮られた方より
ご投稿ご協力していただきました。
その中から厳選して公開いたします。
一部画像加工しております。
ご了承下さい。
ご投稿ありがとうございました。
もしも、江田島市出身、鷲部にご縁のある
ご遠方のお方がいらっしゃいましたら、
「来年は、江田島へ帰ってみようかな!」
「盆踊り行かなくちゃ!」
なんて思って頂ければ幸いです。
ぜひ、鷲部区盆踊り納涼会へお越しください!
懐かしい顔ぶれを見ると、
若い頃のお話しに花が咲くこと、
間違いないかと思われます。
最後まで、読んで頂き、
誠にありがとうございました。