今年の江田島八幡宮例大祭のかえり町が
6年ぶりに鷲部区にまわっていきました。
8月に入り、西陽が照り付けてパサパサに
乾いた地面で獅子舞に練習を始めました。

今回も、獅子舞初挑戦の若獅子4名がエントリー(^^♪
本当にお忙しい中、お疲れさまでした。
毎日練習に励む姿を
目の当たりにすると
上手に舞えなくてもいいじゃないですか。
こうしてお祭りの輪に入ってくれるだけで
感謝感激でございます。
と、心では思ってはいますが、
私もお祭り男というイメージではないんですが…
気が付けば獅子舞デビューして30余年
1回目の獅子舞は、そりゃ散々な獅子舞だったですよ~
だからこそ彼らには精一杯、所作を伝えてあげたいな
あの景色を見せてあげたい。
と、ついヒートアップしてしまう私でした。

例大祭が一日一日近づくと練習も終盤戦。
笛、太鼓のみなさんとご一緒に合わせていただき、
ああ、やっぱ獅子も楽しそう。
むむ、よく見ると
うしろの足…仁王立ち?
うま~くサボってるな~(^_^;)
だけどホントに上手く舞っているじゃありませんか!
日に日に上達していくのが
感じ取れました。
もうこれなら、例大祭でも上手く舞えるよ。
そう思ったので、
大ならしの前々日
獅子舞の練習はお休みして
獅子頭のお彩色に挑戦してみました。





それぞれが筆を持ち、
時には助け合いながら
ひとつの目標に真っ直ぐに進んでいく姿。
これこそが祭りの醍醐味なんだなと
涙腺崩壊…






さあ、これから大ならしですよ。
準備は出来てますか?

集合時間ギリギリまで
賑わうお祭り男たちの降臨です。
いってらっしゃい!

本日もありがとうございました。