庵治石入りました。

おかげさまで、

ホームページ、ブログを始めて

9回お盆を迎えました。

私としては、大きな壁。

ホームページ、ブログを挑戦していなければ、

出逢いさえなかったかもしれない方々。

ご縁をいただくことも難しかったと思います。

あの頃、

背中を押してくれた方々、

いつも応援してくださる皆さま方。

共に、感謝申し上げます。

5年前、

ホームページで私を探して下さったのか、

呉市から

お墓に関するご相談に来られました。

日本の石でつくりたい。

石を出している山。丁場の様子も見てみたい。

お話しは盛り上がりました。

その後、

いろんなことが起きて

お墓を建てるのが延びてしまいました。

また、相談に行っていいですかと、

連絡をいただいた去年の11月。

具体的なお話しになり、

早速、丁場の様子を見に行ってみませんか?

12月、庵治石大丁場の和伸石材さんへ。

それから、何度かの打ち合わせを経て

寸法、形が決まり、

出来上がり次第、また見に来ますと

加工石屋さんにお願いして、

9月再び

庵治大丁場へ入山です。

天気予報では、

線状降水帯が発生するほどの

予報でしたが

不思議に降らずに助かりました。

いつも、熱心に説明してくださる

和伸社長。

現場の親方でもあるので

よく、日焼けしてらっしゃる(^-^)

どこまでもアツイ社長です。

見学の様子はまたご報告したいと思います。

そうやって選ばれた石からつくられた

庵治石のお墓が

現在、弊社の工場に入りました。

庵治石を大切に扱い、

山から切り離す作業。

安全にふもとの工場まで運んだり

切削、研磨など

非常に困難な仕事なのですが、

まだまだ

良質な庵治石は採れています。

これからお墓をお考えの方、

こだわりがあり、興味を持たれた方。

ぜひ、

庵治石を一度見てみて下さい。

きっとご満足して頂けると思います。

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。R4.4-K様

ご相談の始まりは

令和三年九月でした。

ご実家のお墓を守る方が

いらっしゃらず

それならば

私たちも一緒に、はいれて

いつでもお参りできるお墓をつくりたい。

何度かの打ち合わせをして

ご実家のお墓は一度

墓じまいをして

新たなるお墓をつくることになりました。

令和三年十一月。

庵治大丁場和伸石材さんに

特別な許可を得て

入らせていただいております。

厳選された庵治石をわけて頂くことを

お約束していただきました。

令和四年三月。

無事に完成いたしました。

実際に見て頂けないのが

残念なのですが

とても良いお墓に仕上がりました。

と、和伸社長にご報告。

そしたら

お施主様に渡す前に検品行くわ!

本当に来て下さいました(*^^*)

今回は、故人の好んだお花の

立体彫刻を庵治産地の名人に

お願いいたしました。

彫刻映えする庵治石ならではの

どこを見ても素晴らしい仕事です。

ステンレス製の花筒の上に

お花の彫刻が入るように

実は、細部に至るまで

デザインを全て計算しています。

凛とした立ち姿です。

令和四年四月。

良いご縁をいただきました。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「入魂2」

気を取り直して

新調した作業用の眼鏡で

クリアな視界を手にいれて

大満足の私(#^^#)

もっと早くすれば良かった!

こういう事、

多々ありますよね。

実は、お墓のリフォーム工事を

ご依頼くださったお客様からも

こういった

お喜びのお声、たくさんいただいております<(_ _)>

こちらの扉のついた型に

リフォーム工事されるお話しも

おかげさまでリアルにいただいております。

完成予定は、桜の咲く頃になるかと思います。

Y様ありがとうございます。

扉を組む作業というのは

地道な努力の賜物と言っても

過言ではないのではと

思っています。

扉の開け閉めのもちろん

左右の水平、前後の傾き、平行など

調整すべきポイント多数です。

部材の位置が、

数ミリ狂うと

納得できるレベルのものには

ほど遠くなってしまいますからね(~_~;)

あくまで私の主観ですけどね(笑)

良くも悪くも

とにかく、見どころ満載

地道な作業です。

ミラクルラッキーをあてにせず

忠実に作業を進めていくしかありません。

必要最低限これだけの工具は必要ですね。

お次は、文字彫部屋へGo!

工場での作業もクライマックスを

むかえています。

次回は現場作業です。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「入魂」

さて、新しい年をまたいでの

ブログになっております。

令和三年七月

これまで庵治産地の加工石屋から

ついに、

私の手の内に。

惚れ惚れとするような

庵治石と加工技術に

こころ奪われてしまいます。

逆になかなか仕事をさせてもらえない

そんな感じです(笑)

ずぅ~っと

眺めていても

誰も喜ばないので、

作業を進めていきましょう(^-^)

扉の加工からやっていきましょうか。

相変わらず、

あせらず…の精神は忘れないように

ここまでくるまで

大切に山から石をほぐりだし

吟味して

トップレベルの工場で

仕上げてもらった庵治石です。

あとは私の胸三寸(笑)

代わりのない

貴重な庵治石を

最高の仕事で仕上げていく

ただそれだけです(^-^)

一度、仮組みをして

位置決めをしながら

実際の据付工事に

あたふたしないように。

おなじ「あ行」でもやってはいけないやつですね。

扉の回転軸を取り付ける穴をあけていきましょう!

取り付ける位置がずれると

正常に開く閉まることが

できないので

慎重にいきましょう。

そうだ!

さしがねの目盛りを

読み間違えてしまわないよう

石粉で擦れた作業用の眼鏡を

新調しよう!

と、眼鏡屋さんでの待ち時間

ガラス越しのショーケースから

釣られてしまった眼鏡です(^_^;)

こりゃまた

私よりも

庵治石によく似合う(#^.^#)

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「安堵」

六月

再び庵治へ!

前回の六面切削された庵治石が

加工、研磨されて

概ね仕上がっているとのご連絡。

大器晩成。

K様にも完成までは

しっかりと時間を頂いて

加工石屋さんにも

そのことを伝え、

じっくりと仕上げてもらいました。

私も、思わず唸るような

最高の仕事っぷりに

ただただ

感謝しかありません。

帰路。

大丁場の対岸の屋島山頂

K様も

ホッと肩の荷がおりて

安心されたご様子。

後ろ姿パシャリ。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「余韻」

最優秀賞をいただいて数日後。

届いた石材新聞です。

こういった新聞記事をブログに

掲載していいものなのか?

日本石材工業新聞様に

電話で相談してみると、

快く承諾いただき

好印象でした。

石材業界では

お馴染みの毎年行きたいストーンフェアですが

一般の方々には

少しでも興味を持ってもらえたらと思い、

記事をお借りしています。

さて、

K様とのお墓の打ち合わせですが、

ズバリ!

墓石部門最優秀賞の

父の墓と同じものを建てたい。

最終的な決め手は

こういった実績。

受賞の記事なのかもしれません。

庵治大丁場見学ツアーの記事は

読みごたえ抜群です。

じっくり読んでいただけたら幸いです。

日本石材工業新聞バックナンバー引用させていただきました。

令和三年十一月。

先月、和伸社長が応援に来てくださった時の

不思議な公約通り

新しく

お客様が来てくださいまして、

早速、

庵治大丁場和伸石材さん見学へ

K様をお連れしました。

今回のご要望は洋墓型になりそうです。

完成したら

ご紹介したいと思います。

リアルな現場に気分も高まります。

絶対に

いいお墓が出来ますよ!

和伸社長とK様パシャリ。

撮影時のみマスクはずしています。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「実績」

8年前。

私も

「お墓を建てる」という

大役を受けて、どうしたらいいん?と迷走中。

小さい石材店のスモールボスが

なにを今さらな感じですが、

父親の墓を建てるという

初めての仕事に戸惑いは隠せません。

たくさんのお墓をお施主様のご要望に応じて

つくってきた父が

自分の墓を

こういう感じに扉付きにして、○○石で!

とかの要望を

全く聞いていないので

オイオイ

枕元でつぶやいてくれ

そんな願いもありました。

ただ、小学生の頃から

庵治石の話を聞かされたり、

私をご縁あって庵治産地へ

お墓をつくる勉強に出させてくれたこと。

そこの親方ご家族の皆様には

大変お世話になり、

今は

ただただ感謝でしかありません。

たくさんの失敗も

いい思い出で

あの頃の精一杯を

忘れずにいきたいと思います。

庵治・牟礼は私の

第二のふるさとです。

そうだ!

父の墓は庵治石でつくろう!

かたちは上下蓮華に

扉は私のオリジナルの経机型に・・・

部材ひとつひとつの細部寸法は

父と試行錯誤で出した黄金比率で・・・

考えがまとまった段階で

修業先のNNストーンに

打ち合わせに行きました。

石がそろって

出来上がりが近づいた頃

その年の

あじストーンフェアに

出展するぞ~と

社長からの電話。

なにがなんでも

あじストーンフェア

見に行かねば!

早速、古巣NNストーンの

展示ブースでご対面。

ありがたいことに立派な賞を

頂いていました。

父が見ていたら

「もったいないもったいない」とか

言いそうで

笑いがこみ上げてきました。

ええじゃないか!最後の贅沢じゃ。

お疲れ様。

目頭の熱をごまかし

会場をあとにしました。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「聖域」

さて、石材新聞のバックナンバーの

ダウンロードも上手くいき、

こちらへ

お借りするまえに、

庵治石のご紹介をさせてもらいましょう!

私の口からよりも

ドンピシャのホームページ

あります。

⇩クリックお願いします。

有限会社和伸石材|大丁場 庵治石細目の最高級墓石を採石加工 (washinsekizai.jp)

最高級たる所以

いかがでしたでしょうか。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「記事」

さて、どの業界でも

少なからず業者向け情報誌など

存在すると思います。

石材業界でも

日本石材工業新聞という

石材店のための

新聞がございまして、

全国津々浦々の頑張っている石材店の紹介、

工具機械の紹介、名立たる方のコラムなど

盛りだくさんです。

私にとっては

小学生のころから

何気なく見てきた新聞です。

石材店側からすれば、日常的に目にすることも

お客様側からすると、非日常。

今日も、お客様とのお話しのなか

そういったお仕事もされているんですね

と、驚いてくださったり。

私も引き出し豊富なナイスガイ(笑)

話しがそれましたが、

近年、

お墓のかたち、大きさも

様々でして

いざ、お墓のご依頼に来られたお客様も

石種などのこだわりなども

含めると

選択肢豊富な現状です。

K様とのお墓の

打ち合わせですが、

何度かお話しをお聞きして

行きついた先のお墓はこちら。

8年前

その新聞に小さく載せていただいた

お墓に決まりました。

さて、現物の石材新聞ですが、

コンパクトに

折りたたんでの郵送されるので

写真では

非常に読みにくいですね(>_<)

しかし、ありがたいことに

定期購読の読者限定のコンテンツで

バックナンバーを

入手できるのです!

これもある意味すごい!

次回デジタルな紙面で

出直してきますので

宜しくお願い致します。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「吟味」

三月

K様には、

しっかりと納期を頂いていますので、

よろしくお願いします。

石が揃ったらまた見に来ます。

と、お願いをして

1ヶ月余り。

今回は

特別に加工石屋さんに

ご無理聞いていただき

石取りができた段階で

見させていただきました。

六面切削された

選び抜かれた庵治石です。

いわゆるこれから、やくもの加工・研磨の

作業にかかる前の段階です。

切削された石に

水をかけて

濡れた状態にして

磨いた時の石の表情に

限りなく近づけて

様々な角度からの目視です。

削ったり、磨いたりする前に

本質的な石の表情を確かめたかったのです。(建前)

とはいえ、

真っ先に見たかったのは

私自身

楽しみで楽しみで待ち遠しかったのです。(本音)

何事も

上手く事を進めるには

あせらず・・・なのかなとつくづく実感しています。

特にお墓の仕事って

一度建てると、

何年、何十年も手を合わせて

お参りしていただける。

今出来る、最高の仕事をしてあげたい。

そう思うのは

職人みな共通なのだと思います。

ここまで組まれるまで

たくさんの労力、石のロス、

歩留まり率を想像するとゾッと世界なのです。

私も弟子当時

たくさんの庵治石を見て

勉強させていただき

さわらせてもらいましたが、

濡れた石の表情を見ると

確信しました。

「今回も最高の石を

わけてもらったぞ!」

本日もありがとうございました。