お墓をお引越しして良かった。西円寺墓苑R6.3-西円寺様

今日もパソコンと、にらめっこです。

このところ雨の日が続きますね。

屋外の現場仕事は、出来る作業もありますが、

出来ない作業の方が多いので

いつも天気予報を

チェックしながら

予定を組んでいます。

こんな雨の日は

工場での作業を進めたり

お客様との打ち合わせ、

お見積もりなどをしています。

さて、今回ご紹介の現場は

今年の初現場で入らせていただいた

西円寺墓苑です。

朝日を浴びながら

海面に反射している光と

時折見せる

航行する船の白波が

フェードアウトしていく模様を

眺めていると

自然と

気分があがる島風情。

ずっと眺めていても飽きないのですが

仕事にならないので

足早に現場に戻りましょう。

巻石工事前の敷地です。

右も左も

すでに据え付けられていますので

お隣さまの巻石などに

当たらないように

恐る恐るの作業です。

石ってこんなにも

簡単に壊れるの?

っていうくらい

当たり所によっては

簡単に欠けてしまいます。

もちろん欠けた石は

元には戻りません。

ですが、安心してください。

「餅は餅屋」って昔から言いますから

ここは気合を入れて作業してみましょう。

ここまでの作業でかなりの時間を費やしたのですが、

これ以上ない出来栄えです。

巻石の工事も無事に完了しました。

お隣さまとの境界も

違和感なく仕上がっています。

コンクリートを打つまでに

お墓を現在据えられている現場の下見に来ています。

かなり立派な大きなお墓で

敷地におさまるのか

寸法をすべて書き留めて帰り

机の上で電卓を打ちながら

絵を描いていくしかないですよね。

一番下に据えられている四ツ石は

奥行きを縮めないと

敷地内に入らないので、難しそうです。

お引越しの解体作業当日。

今日もいい天気。

海をよーく見てみて下さい。

偶然にも潜水艦が写っています。

なにも意味はないのですが

今日もきっといい事ありますよ🤗

さて、肝心の解体作業です。

通常ですと

部材ごとに分解して運ぶのですが

卵型をした無縫塔といわれる

僧侶のかたのお墓ということもありますが、

形の特性上

直角した部分が見当たらず

つかみどころがないので

難易度が高く

そのうえ

地震対策としての接着剤がよく効いてて

蓮華台から外れない。

壊してしまうリスクの方が大きいので

接着されたままの運搬です。

傾斜地で設置に手こずりましたが

ネーミング通り

かにが足を広げたように

踏ん張り、頑張ってくれています。

外柵は外れて落ちて怪我をされないように

撤去しました。

残土、コンクリートガラなど持ち帰り

道具、機械類の撤収です。

お墓はいったん作業場へ運んで

石と石の接合部の

古いシリコン接着剤を落としていく作業

いわゆる下地処理をしていき

クリーニング作業に入っていきます。

きれいな状態まで仕上げておいて

いよいよ据付工事です。

緊張の繰り返しですが

無事に完成です。

法要当日

きれいになったお墓を見て

大変喜んでいただきました。

ご住職も

とてもお喜びのご様子で

私も大変嬉しく存じます。

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。西円寺墓苑R5.4-K様

今回は昨年四月に

同じく西円寺墓苑で

建碑法要、納骨法要の

ご縁をいただいたK様です。

海の底を四つ足で

船体を海面上に持ち上げてクレーン作業できる

「BLUE WIND」はすでに

初現場の日本海沖合に向けて出発していました。

今後のご活躍を祈念いたします。

さて、おなじ自走式クレーンといえど

大きさ、重量、スペックの最小とも言えるのが

石屋さんのお気に入りの相棒。

クローラークレーンでしょうね。

通路があまり広くとれていない墓地でも

慎重に進んでいき

それこそ、蟻さんと同じくらいのスピードです。

左は石の灯篭の傘。

右は後ろいっぱいに据え付けられた土台の石。

1㎝ずつしか

余裕がないエリアも存在しています。

周辺のお墓に、

当たらないように

細心の注意をはからいながら

作業していきます。

自分の体をさらに

縮めて、丸くなって水平に調整をしたりと

神経使いますね。

さて、本題のK様。

ご実家のお墓参りも

環境が変わって、

お墓参りが出来にくい状態になったため

両家のお墓を一基に集約し、

お参りしやすい

西円寺墓苑へ。

ご先祖様のご縁も引き継ぎ

運気上昇🤗

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。西円寺墓苑R5.3-F様

ご無沙汰しております。

今年もお彼岸にお参りして下さる

お施主様の工事を無事に

お渡し出来て

安堵しています。

正直、作業中にヒヤッとするシーンは

全くないかと言えば

もちろんあります。

想定外のことにも

難無くクリアできるスキルの向上

また、何事にも

ゆとりをもって

現場に入らせて

いただきたいですね。

と言うことで

まず睡眠!

良い仕事は、良い睡眠からと

自分勝手なルールを

つくり

しっかり寝ないといけないな、と実践していたら

当たり前ですが、ブログ休業中(^_^;)

久しぶりにパソコン打つ手は

しどろもどろ…

一本指打法で頑張っています😂

さて、今回は令和六年

年明け早々に

入らせていただきました

西円寺墓苑です。

昨年の三月に

建碑法要、納骨法要で

お参りさせていただいたF様です。

ちょうどこの時期に

西円寺墓苑から見える

興味津々なクレーン船

なんじゃこりゃ😲

浮いている?

世界最大級のSEP起重機船「BLUE WIND」

らしいです。

なんと、クレーン吊り上げ能力は最大2500t。

○○億円などなど

詳しいことは検索すると

教えてくれるサイトがたくさんありますね🧐

 

江田島沖では、施工に向けた準備や

習熟訓練を行っていたそうです。

四つ足をあげて船モードはこんな感じ。

長くなりましたが

本題に入り、法要当日。

あいにくのポツポツ雨☔

雨が降ることによって

「まわりが浄化される」

「幸せが舞い込む」

など縁起がいいと

捉えたほうがいいに決まってますもんね。

「雨降って地固まる」

F様のお母様も

そうつぶやきながら

お墓の前で

手を合わせていました。

 

念願のお墓を建てて

感無量のF様でした。

本日もありがとうございました。

 

 

 

お墓をお引越しして良かった。西円寺墓苑R5.8-F様

今年の夏は暑かったですね。(何回も言う笑)

お盆までにご縁いただいたお施主様、お仕事を

少しずつご報告していきたいと思います。

何気ない所作のようで、

実はこれほどまでに計算されていながら、

当たり前の仕事を、

レベルを上げてきっちりと出来るように

日々、精進してまいります。

今回は

お墓のお引越しをお話しさせていただきます。

つきあたりの扉付きの高さのあるお墓です。

ご家族、ご親戚の方々が

お墓お参りしやすいように

お寺様の墓苑に、お墓のお引越しをしたい。

ご相談をいただいた1月4日。

大変お待たせ致しました。

お墓を壊れないように

慎重に解体して、

運搬車で運んでいます。

コンクリートで固めた里道で

楽勝のようですが

崖側のコンクリートの下側は

横幅50センチ程度、

土がえぐれて逃げてしまって

厚さ10㎝程度のコンクリートの道が、

浮いている状態です。

これはよくある現象なので

下見の時にチェックしていた箇所です。

運搬車プラスお墓の重量で

コンクリートの道が砕けてしまわないよう

慎重に通らせていただきます。

一度、作業場に持ち帰り

セメント、接着剤を取り除き

クリーニングいたします。

砥石で磨き上げ

文字の色入れ作業をして、

据付工事です。

無事に完成して、

西円寺墓苑にて法要のあと

西円寺ご住職様もご一緒にパシャリ。

これは、いい記念になりますね。

海の見える。と言うよりも

潮風を浴びながら

お墓参りできる

絶好のロケーションです。

お墓をお引越しして良かった。

お施主様のお喜びのお声が反映された

本日のブログタイトルになっております。

本日もありがとうございました。

庵治石入りました。

おかげさまで、

ホームページ、ブログを始めて

9回お盆を迎えました。

私としては、大きな壁。

ホームページ、ブログを挑戦していなければ、

出逢いさえなかったかもしれない方々。

ご縁をいただくことも難しかったと思います。

あの頃、

背中を押してくれた方々、

いつも応援してくださる皆さま方。

共に、感謝申し上げます。

5年前、

ホームページで私を探して下さったのか、

呉市から

お墓に関するご相談に来られました。

日本の石でつくりたい。

石を出している山。丁場の様子も見てみたい。

お話しは盛り上がりました。

その後、

いろんなことが起きて

お墓を建てるのが延びてしまいました。

また、相談に行っていいですかと、

連絡をいただいた去年の11月。

具体的なお話しになり、

早速、丁場の様子を見に行ってみませんか?

12月、庵治石大丁場の和伸石材さんへ。

それから、何度かの打ち合わせを経て

寸法、形が決まり、

出来上がり次第、また見に来ますと

加工石屋さんにお願いして、

9月再び

庵治大丁場へ入山です。

天気予報では、

線状降水帯が発生するほどの

予報でしたが

不思議に降らずに助かりました。

いつも、熱心に説明してくださる

和伸社長。

現場の親方でもあるので

よく、日焼けしてらっしゃる(^-^)

どこまでもアツイ社長です。

見学の様子はまたご報告したいと思います。

そうやって選ばれた石からつくられた

庵治石のお墓が

現在、弊社の工場に入りました。

庵治石を大切に扱い、

山から切り離す作業。

安全にふもとの工場まで運んだり

切削、研磨など

非常に困難な仕事なのですが、

まだまだ

良質な庵治石は採れています。

これからお墓をお考えの方、

こだわりがあり、興味を持たれた方。

ぜひ、

庵治石を一度見てみて下さい。

きっとご満足して頂けると思います。

本日もありがとうございました。

アップデート。

今年の夏は特に暑かったですね。

お墓の現場の作業も例外ではなく、

石が焼け、道具が焼け、足元が焼け、

炎天下の沸騰ゾーン。

暑さには慣れているとはいえ、

この寒暖差で、のどがガサガサ。

下見に行った帰りに

お医者さんに薬を貰いに行ってみよーと。

軽い気持ちで行ったものの、

せきが出るのでしたら

車で待機してください。

何やら緊迫した窓口。

ああ、コロナ、インフルエンザの疑いの方が?

ああ、私なのですね(^_^;)

と、気づくまで時間はかかりませんでした(^_^;)

しばらくすると、

防護服を着た先生が来られ、

人と会う機会が多い方は調べた方がいいですよ。

あの、

鼻に綿棒の

怖い検査を進められ、

軽トラの床、つま先立ちで

頭はかたいヘッドレストにめりこむ位のけぞり…

あとは、お察しの通りです(>_<)

目から綿棒が出るかと思いました。

さて、

肝心の結果を待つことドキドキ15分間。

検査の結果は

安心してください!陰性でしたよ。

検査で

疲れ果てた私に優しい結果報告。

先生が

綿棒でアップデートしてくれたような感覚でした。

本日もありがとうございました。

 

 

バックアップ

謹賀新年から止まっているゾ(^_^;)

ブログやります詐欺になりつつありますが、

お盆までのお仕事も

順調に進めることが出来て、

ひと安心。

久しぶりにパソコンと

にらめっこです。

今回は、江田島市でも増えつつある

墓じまいのお話しです。

コロナ禍で

県外からお墓参りが困難になった方々。

カタチは変われど

ご先祖さまに手を合わせたい。

その想いは

工事完了後にいただいたおはがきで、

手に取るように

安心されたお顔が、目に浮かびます。

 

 

さて、今回はもっと掘り下げていきますよ~

K様のご先祖さまのお骨をを出すお手伝いに

来ています。

 

私もそっと後ろから

手を合わせ

頭の中は

いかに安全に無理なく解体できるようにと、

工事の段取りをブツブツと、

いえいえ、

ご住職さまのお経しか頭の中には存在いたしません。

お墓の前でパシャリ

K様ご家族にとっては

文字通りのお墓の前での

ラストシーンとなりました。

昭和五十年代に、

父がつくり建てたお墓を

私が

解体してしまうのは

何とも言えない寂しさがありますね。

それは、K様の方が

何倍も辛いことは承知しています。

このお墓はご覧いただいた通り

文字を彫るところ以外

敢えて切削、磨き加工をせずに

割肌を活かした

K様のお父様のこだわりのお墓です。

実は、

私も幼いながら

敢えて加工しないお墓=逆に難易度高い

ことを聞いていました。

今思えば、K様のお墓を手掛けている真っ只中

だったのでしょう。

本当に素直な石でないと

見るに見れない

いびつな石の塊にしかすぎませんですよね。

ファーストシーンと言うべき写真を

思いがけず(実は探さずにいられなかった)

当時の据付工事の写真発見!(^^)!

 

K様お父様も

お手伝いしてくださってたのでしょうか。

満面の笑みでのポージングです。

写真のバックアップもさることながら

父のこうした姿、

後ろ盾を忘れずにいよう。

それが一番の供養なのかなと…

本日もありがとうございました。

 

お墓を建てて良かった。R4.4-K様

ご相談の始まりは

令和三年九月でした。

ご実家のお墓を守る方が

いらっしゃらず

それならば

私たちも一緒に、はいれて

いつでもお参りできるお墓をつくりたい。

何度かの打ち合わせをして

ご実家のお墓は一度

墓じまいをして

新たなるお墓をつくることになりました。

令和三年十一月。

庵治大丁場和伸石材さんに

特別な許可を得て

入らせていただいております。

厳選された庵治石をわけて頂くことを

お約束していただきました。

令和四年三月。

無事に完成いたしました。

実際に見て頂けないのが

残念なのですが

とても良いお墓に仕上がりました。

と、和伸社長にご報告。

そしたら

お施主様に渡す前に検品行くわ!

本当に来て下さいました(*^^*)

今回は、故人の好んだお花の

立体彫刻を庵治産地の名人に

お願いいたしました。

彫刻映えする庵治石ならではの

どこを見ても素晴らしい仕事です。

ステンレス製の花筒の上に

お花の彫刻が入るように

実は、細部に至るまで

デザインを全て計算しています。

凛とした立ち姿です。

令和四年四月。

良いご縁をいただきました。

本日もありがとうございました。

お墓をお引越しして良かった。陀峯霊園 R4.12‐Y様

前回ブログの続編です。

続けてご縁いただきましたY様。

不動産会社さんにお願いして

特別に許可をもらい

草刈り作業をして

重機を入れています。

現場は

クレーンの真正面です。

重機の運転席からは

お墓が見えません。

同じくこちら側からは

運転手さんの表情が全く見えません。

この日は通信機能を使っての作業です。

経験を重ねるたびに、

臆病で怖がりで、正解だと思うんです。

いくらでも

リスクは潜んでいる。

それを

解っているから。

ほぅら

雨雲がやって来そう。

謎の呪文をブツブツ…

あせらず慎重に作業を進めていきました。

12月初旬

お引越しの完成と、

ご先祖様の納骨法要でした。

お墓を建てたら終わりではなく、

建ててから本当のお付き合いが始まる。

そんな石材店でありたいですね。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

本日もありがとうございました。

 

 

 

お墓を建てて良かった。陀峯霊園 R4.7-Y様  

令和4年7月。

指定石材店の入り口を

つくって下さいました

Y様のお墓が完成して、

納骨法要のご縁いただきました。

さらに、

こちらの霊園へ

新しくお客様をご紹介して下さり

現在、

陀峯霊園にて

工事中です。

(重機にてお墓のお引越しの様子)

また、ご法要のご縁をいただき

ご報告できたらと思います。

本日もありがとうございました。