「癒し」いらんかね?2

「癒し」の正体って?

 

こんなにもったいつけるつもりでは

 

なかったのですが・・・(笑)

 

まだまだ成長期(=_=)💤

 

睡魔に負けてすいません。<(_ _)>うぷぷ

 

「癒し」いらんかね?

 

そう、

 

しつこくじれったいと、お叱りの言葉を

 

頂きそうです。(‘◇’)ゞ

 

では、こちらにあらかじめ準備しておいたコイツ

 

 

 

庵治石の台です。

 

「石の上にも三年」

 

あの、世界一高価な墓石材と

 

名高い庵治石の上です。

 

何年頑張ってくれるでしょう?

 

本来の意味と少し違ってきましたが(≧◇≦)

 

じゃじゃーん

 

 

 

 

ついに、Oアニキからいただきました。

 

これが・・・

 

ヨウキヒ・・・ダルマ・・・

 

何やらマニアニックな専門用語が・・・

 

完全に

 

猫に小判状態です(・_・;)

 

 

 

とにかく、

 

「Oアニキ~めだかくんの数が減ったら、

 

またもらいにきま~す」

 

そんなこんなで

 

めだかくんたち

 

展示場の大島石テーブルの上で、

 

お客様を、お出迎え(^.^)/~~~

 

すると、

 

一時間足らずで、新規のお客様がいらしてくれたり・・・(≧◇≦)

 

「こ・こいつ、わしよりやるやん(笑)」

 

よしゃご褒美に、

 

ライトアップしたる

 

キレイ~(*´▽`*)

 

 

 

さて、ライトアップして

 

めだかが喜ぶのかどうなのか

 

分かりませんが、

 

私は、確実に

 

癒されました(≧◇≦)

 

 

ありがとうございました。

「癒し」いらんかね?

ご無沙汰しております。

 

早いもので、もう六月末ですね。

 

とうとうやってきた

 

梅雨前線(ノД`)・゜・。

 

現場はかどらない((+_+))

 

そんなこんなですっかりご無沙汰

 

二ヶ月ぶりに

 

パソコン起動です。!(^^)!

 

現場作業の恩恵(?)で

 

いつも長袖シャツの私は、

 

手首から指先にかけて真っ黒

 

手首から腕にかけて真っ白の、

 

オセロおやじになってます(*^^)v

 

 

 

 

瀬戸大橋を渡り

 

あじストーンフェアから帰った次の日でした。

 

「癒し」いらんかね?

 

そう、私の帰りを

 

待っててくれたのは?(◎_◎;)

 

ムムッ

 

庵治石?

 

 

 

そうそうその前に

 

見て見て!

 

ストーンフェアでこんな庵治石と出逢いました(≧◇≦)

 

手軽に庵治石を体感できる

 

庵治石模様の、マスキングテープです。

 

お試しで、使ってみました。

 

 

 

 

純白紳士仕様(笑)の

 

ペーパーバッグです。

 

ムムッ(・_・;)

 

どこか見覚えのあるロゴですね。(笑)

 

いつもご閲覧ありがとうございます。<(_ _)>

 

では、

 

早速庵治石模様のマスキングテープで

 

バージョンアップされたペーパーバッグがこちら!

 

 

 

庵治石大好きの私には、

 

愛おしくてたまらない

 

この庵治石模様バージョン

 

次は

 

どんなモノに使おうかな(*´▽`*)

 

 

さて、本題の

 

「癒し」の正体・・・なのですが・・・

 

to be continued…💤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿猴橋6-20

「先祖の命日は怠るな!」

 

前回ブログの続編です。

 

お母様の命日に

 

皆様お集まりになられ、

 

満開の桜の樹の下で、

 

和気あいあいと過ごされました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

お寺さんを、お見送りのときに・・・

 

「こ・これは・・・タマルさん(≧◇≦)」

 

気が利く~(;´∀`)

 

「ありがとうございます。」

 

 

 

 

そんなこんなで

 

突撃レポートはじまりはじまり~!(^^)!

 

 

さて、

 

伺う日にちは、決めていたのですが・・・

 

何かと

 

雨男(≧◇≦)

 

この日もかなりの土砂降り(・_・;)

 

 

 

なのですが・・・

 

めげずにお邪魔しました!<(_ _)>

 

 

「いらっしゃい~舛本さん」

 

 

 

 

「タマル様

 

お世話になっております。」

 

「今日はよろしくお願い致します。」

 

鮮やか色とりどりの果物がたくさん(*´▽`*)

 

 

 

 

そして

 

まず目に入ったこのたくさんの瓶

 

「これは、果物酒ですか?」

 

果物を、余すところなく上手に

 

つかってらっしゃいますね。(◎_◎;)

 

美味しそう~(≧◇≦)

 

 

 

 

最近は、

 

ジャムも作ってるのよ

 

 

 

 

 

こういった加工食品も

 

うちの三階の調理場で作ってるのよ

 

上がってみます?

 

「えっ!いいんですか?」

 

これは・・・

 

なんと、有名デパ地下店の

 

心臓部潜入~(◎_◎;)

 

ビビりながらも・・・

 

「お・お願いします。」

 

 

 

 

突然の訪問にもかかわらず、

 

作業の様子を見させていただきました。

 

 

 

 

 

なんとも明るくて

 

フレッシュな調理場でした。(;´∀`)

 

店頭で売られているアイス

 

こちらも

 

ここの調理場で作られています。

 

 

 

 

カープへ行くときには、

 

タマルさん寄ってアイス食べながら・・・

 

ってのもオシャレでいいですね!(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

この度タマルさん

 

今、最も待ち遠しくてやまない

 

わざわざ行きたくなる

 

ショッピングセンター

 

こちらにも出店されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お近くの方、

 

また、わざわざ行かれる方

 

ぜひ、ごひいきに・・・

 

よろしくお願い致します。

 

 

KKタマルさんのホームページです!

 

こちらに市内の店舗の詳細など

 

掲載されています。

 

画像をクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

最後になり、

 

名残惜しいところですので・・・

 

店長の田丸さんに

 

振り向いていただきましょう!ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

タマル様

 

この度はご縁いただきありがとうございました。

 

また遊びに行きますね!(^^)!

 

 

 

 

 

 

本日も

 

最後までおつきあいありがとうございました。<(_ _)>

 

 

 

雄叫びpart6

今回は、何やら商売繁盛の秘訣?心得?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっこれは・・・

 

 

たくさんあって覚えきれない(◎_◎;)
「あっ!」

 

 

「先祖の命日は怠るな!」

 

これは、覚えられそうです(*´▽`*)

 

やはり

 

江戸時代からご先祖様を

 

偲ぶ想いを、大切にされてきたのですね(;´∀`)

 

 

実は・・・

 

ずいぶんとお待たせしてしまいましたお客様。

 

「4月の母の命日に、

 

兄弟姉妹集まってお墓参りしたいのよ~」

 

ちょうど桜の見ごろですね。

 

頑張って間に合わせます<(_ _)>

 

 

 

4月中旬・・・

 

無事に皆様お集まりになられ、

 

昔話に、花咲いて・・・(*´▽`*)

 

桜も満開🌸

 

楽しいひと時を過ごされたそうです。

 

さて、

 

そのお客様のお店に

 

恐れ多くも突撃レポート!(^^)!

 

タイトルは・・・

 

「猿猴橋6-20」

 

そうあの名店へお邪魔しました(≧◇≦)

 

 

 

 

次回

 

ご報告できれば幸いです。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

証。

おはようございます。

 

いつまでも寒いですね。

 

今年の桜は、

 

少し遅れてる分

 

丁寧に丁寧に蕾をふくらませ

 

例年より数倍美しくなるものと

 

便りがありました。(*´▽`*)

 

さて、

 

桜の開花と同時に

 

次のステージでご活躍される皆様。

 

おめでとうございます!

 

また、

 

環境は変わらずとも

 

それを維持していくことの大変さ。

 

それはひとえにあなたが、

 

毎日前向きに頑張ってる証。

 

たとえ

 

遅咲きでも、かまいません。

 

大きな器が出来るには、

 

時間がかかりますもんね。

 

やがて

 

立派な花が咲くでしょう(*´▽`*)

 

今日も元気に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

「謹賀新年2017」

新年あけましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願い致します。

 

「酉年」生まれの私にとって

 

益々「運気をとりこむ」パワーを授かりそうな( ^ω^)・・・

 

今年も三度目となる、「古鷹山登山」1月3日に行います。

 

 

P1040063

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もみなさまが、

 

素晴らしい一年になりますようにお祈り申し上げます。

 

 

IMG_3656

 

 

 

 

 

 

 

 

古鷹山頂上からの、雄叫び祈願ヽ(^o^)丿

(2015.1.3)

 

 

7月第三日曜の朝

通常は、鷲部区のお手伝いなのですが、

7月は山田区もかけもちです。

お隣さんの自治会なので、なにかと

お世話になることもあり、

だんちょさんと、かいくんも参戦です。

image

先月大雨で、古紙回収できなかったために、

見て下さい!

この皆さんの待ってました感満載の、ダンボールの量!

忘れないよう!ひとつ残らず

積んであげてね!

image

ボランティアの鷲部青年團も、お手伝いです。

せっせと積み上げてもらってます。

あっ!

頼みますよ!

そこのダンボールも、積んであげてね(^^ゞ

image

そうです!そうです!

キチョーメーンに積み上げてもらわないと、

途中で、荷崩れ大惨事(ToT)

image

運転手は誰じゃ?

私で、ございます(>_

渋滞の原因のごとくペースリーダーです(笑)

image

さあ、元気良く

計量してもらいましょう(*^^*)

image

だんちょさんの軽トラ部隊も

新聞紙、雑誌をたくさん積んでましたねえ

image

再び

計量してもらい解散しました〜

皆さんお疲れさまでした〜o(^o^)o

image

二日後…

アアァ〜!Σ( ̄□ ̄;)

屋根の上…

image

ダンボール忘れてるやん(^o^;)

すぐに、團員さんが

とってくれました。

忘れらた可哀想なやつ…

もしかしたら、なにか大切な何かが

入ってたのかなとおもうのは…

私だけでしょうか?(笑)

image

皆さま、資源リサイクルにご協力ありがとうございました!

携帯端末よりブログ更新です。

宜しくお願いします(*^^*)

image

再び・・・備前焼

万成石丁場見学と、備前焼登り窯見学から1か月後・・・

 

151110_095807

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、再びこの店に来ていました。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの根気のいる粘土づくりを

 

魅せられてしまったら

 

その土でできた作品を見たい!

 

そう思うのは私だけではない と、

 

つい車を走らせてしまったのです。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの粘土から焼き締められた作品です。

 

見てるだけでも楽しくなります。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にどれにしようかと、

 

迷ってしまいますね。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

備前焼には、植物を長持ちさせる作用が

 

あるらしく、まだ小さなつぼみのうちから

 

花が咲いても長い間、楽しめるそうです!

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

その中でも特に気に入ったフリーカップをチョイス!

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

再び・・・

 

万成石丁場の武田石材さんへ

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

その足で、

 

万成石の端材を分けてもらいました。

 

その中からの選り抜きですが、

 

皮付きのお洒落な花台が出来上がりました。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これぞ岡山県の土で出来た陶器と

 

岡山県の石、万成石のコラボレーションですね。

 

そして、

 

私の・・・「マイ備前」登場です。

 

丁場見学のあとで

 

ピンと来ない私を見かねて

 

T様がプレゼントしてくれました。

 

DSC_0011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きめ細かな泡で、うまいビール

 

「備前焼には微細な凹凸があり

 

気泡能力が高いことから、

 

泡はきめ細かく泡の寿命が長いことから

 

より美味しく飲むことができます。」

 

(パンフレットより抜粋)

 

私の寿命も長くしてくれそうな

 

お気に入りの「マイ備前」です。

 

いつか、 自分で形を作ってみたいなと思いながらも

 

ひび割れしないよう厚みを持たせて、

 

重たく作ってしまうと思われるカップ。

 

実用的に使えないなと、苦笑しながら

 

飲みかけたビールを飲みほしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五月某日・中国新聞投稿記事

それは、

 

憂鬱な雨の日

 

なにげなく

 

私の目に飛び込んできました!

 

え?

 

これは・・・

 

F様では?

 

前回、私のブログで

 

ご紹介させていただいたF様の・・・

 

早速、コメントまで

 

頂きました

 

だんちょ姉さまの

 

中国新聞へ、掲載された記事です。

 

 

 

DSC_0088

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯電話の待ち受け画像に

 

F様が、

 

自ら奮闘して釣り上げた

 

鯛の写真を

 

誇らしげに

 

見せてもらったことを

 

思い出しました。(笑)

 

 

間違いなく

 

私の中でも、

 

F様の思い出として

 

リンク更新されました。

 

 

 

だんちょ姉さま

 

ありがとうございました。

 

 

 

marufuru印 しらぬい

「デコポン」とは・・・

 

先日マルフルお父さんに

 

教えてもらったのですが

 

「熊本県果実農業協同組合連合会」が所有する

 

登録商標だそうです。

 

勉強になりました。

 

 

ということで、

 

正式な品種名「不知火・しらぬい」の、ご予約始まっています!

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、宅配便と家庭用にと、

 

広島市内の知人より電話をもらいました。

 

「北海道の友人が楽しみにしてるから」

 

マルフルお父さんにご依頼の連絡をしておきました。

 

喜んでもらえるといいですね。

 

いいえ、絶対に喜んでくれます。

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糖度13度以上・贈答用に2L・ご家庭用にMまたはLが

 

人気 だそうです。

 

 

この写真は、

 

ご家庭用のMです。

 

たくさん詰め込んでくれてます。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生産者から直接届く

 

「しらぬい」

 

ぜひご賞味下さい。

 

 

P1020838 (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからだんだんと暖かくなるにつれ、

 

のどを潤してくれ、

 

ますます美味しく楽しめます。

 

 

 

勝手に「しらぬい」応援隊でした!

 

興味のある方はお問い合わせください。

 

MAIL. info@masumoto-sekizai.com