サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
APレポート
先日は、AYUMI~presents~ご参加ご協力ありがとうございました。
当日は大変な盛り上がりでしたね。
普段見れない一面も、見せていただき
私も童心にかえりミラクル連発でした。
みなさま久しぶりとは思えない投球フォーム
あれ・・・かいくんファール?
みなさま、
かなり
通いつめてたでしょ (笑)
投球後の
後ろ姿が、物語ってます。
スペアおめでとうございます
シャッタースピードを超えた強者たち
ストライクも連発し、ハイタッチの嵐
大人レーンで頑張ってくれました。
やったーストライク!
1ゲーム目から
いきなり3回連続ストライク!
おめでとうございます。
さらに強者・・・
5回連続ストライク!
おめでとうございます。
忙しい時間ご参加いただきありがとうございました。
…………………………..☟…………………
親子ツーショットのベストショット!
よく見ると???
かいくん???(笑)
なんちゃって
シリ・アス?
3ゲームもあっという間に終わり表彰式です。
総合優勝は
私・・・ミラクルカタブツ
ありがとうございました。テレまくりです。
あゆみ様
2位おめでとうございます。
5回連続ストライクは、伝説となるでしょう。
鷲部カープ女子様
3位おめでとうございます。
いきなりターキーでみんなのやる気スイッチ
入りましたよね。
やはりボウリング世代
あなどれません。
ハイテンションで良かったです。
たいこや様おめでとうございます。
オペレーターR様
とび賞6位おめでとうございます。
7位だけは勘弁して下さい。ですよね。
ターキー賞は伝説の・・・
あゆみ様に決定!
そして
お約束の
7位次回幹事を
発表します。
おめでとうございます。
かいくんです。
幹事さましか
もたせてもらえない幹事セットがよく似合いますね。
では、次回幹事の件
宜しくお願い致します。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
3日前AYUMI~presents~
早速ですが、
あゆみ様より詳細を頂いたので
お知らせいたします 。
日時:2月15日 日曜日
場所:呉マリンボウル
会費:大人1名=3000円
集合場所:エタボ=13時30分
団体パック:3ゲーム
賞:3ゲームトータル総合優勝
1ゲームトップ賞=3本 (賞の重複はございません)
ターキー賞=1本
ブービー賞=1本
飛び賞:6位
7位=次回イベント幹事
小学生の賞
3ゲームトータル総合優勝
1ゲームトップ賞=3本
飛び賞:3位
参加賞:お楽しみ袋用意しております。
3ゲームトータルを逃しても
1ゲーム集中してトップ賞をねらうのも
良いのかなと
策士策に溺れる私・・・
7位の次回イベント幹事なんともユニーク
またトレーニングしなきゃいけなwii~
だんちょ in Kyoto
二月に入ると
いっそう冷え込みますね。
私のビジネスアイテムの
必勝ブーツも冷たくて冷たくて・・・
底が薄くて、親指のところが割れてる古風な・・・
根っからの
地下足袋ユーザーであります。
厚めの靴下を履いて、ワンサイズ大き目を
履いてみたり・・・
今日も寒かった~
現場から帰るとなにやら???
おみやげが届いてました。
社員旅行で京都へ行かれたそうです。
本格的な観光ですね。
木登りが得意な
だんちょ様いわく
逆に登ってみたいとか?
早速BME様へ・・・
カーリング女子スタイルでお掃除されてました。
「お預かりいたしまーす。ボウリング大会の時配りますね。」
ボウリング大会の賞と景品をあゆみ様と
思考され買い出しまで準備していただきました。
とても楽しみですね。
京都旅行の武勇伝は、後々お話し
してもらうとして・・・
では だんちょ様一言お願いします。
んん・・?
なにやら???
御神酒をいただいたのかな?
いつもは飲んでらっしゃらないのに・・・
ではボウリング大会の時に、
武勇伝聞かせてくださいね。
おみやげありがとうございました。
10日前
K様・お墓工事
蝋梅の淡く黄色い花にとてもいい香り・・・
春はもうすぐかな・・・
大島石・丁場見学へご案内させていただいたK様のお墓工事に
取り掛かりました。
まず設置スペースを確保するため
ご先祖様のお墓を少し移動する必要がありました。
少し 移動する・・・それだけの作業なのですが
もしかして・・・埋め土なのかな?
掘っても掘っても地山は出ず
「あ~キカイ持ってきて良かった。」
かなり硬い地山まで掘らないと安心出来ないので・・・
一心不乱に掘り進みます。
思ってたより軟弱地盤でした。
地山が出てきました。
これで安心して締め固め作業が行えます。
2トンダンプへ土木資材を積んで来ていますので
運搬機械で運び入れながら
ランマーで転圧していきます。
まさに20センチ転圧で何度も繰り返していきます。
分厚いコンクリートの基礎も
地盤固めをしていないとやっぱり傾くんですよね。
私は出来る限り地面を掘り下げて
地固め重視を心掛けています。
地震に強いお墓は、基礎工事からだと思っています。
草の根を起こして取らないですぐにランマー転圧出来たら
気が楽なんですがね。
それではお孫さんの代で残念なことになり兼ねないので・・・
基礎工事が終われば
トントン、日野の2トンてな具合で
順調に仕上がっていきます。
もちろん、最後まで気は抜けないのですが・・・
大島石9寸・座布団付 「観音開き扉付き」
「倶會一處」
さまざまな境涯を経た人も、弥陀の浄土へ行けば、
一つ処で喜び会えるということ。
(倶に一処に会す)「阿弥陀経」より
観音開きの扉付きです。
物置石は、万成石を選んでくださいました。
人工的には造れない皮肌。
まさに地球からほぐり出されたままの素材なんです。
あえて手を加えない。大地の鼓動を感じます。
時に荒々しく、
また、優美な表情がたまらなく私好みです。
玉砂利との相性も良いです。
ご先祖様の納骨を
お手伝いして完成致しました。
K様の息子様方にも大事に受け継がれることと 思います。
やっぱりお墓が落ち着くね。癒されるね。
そんなお墓づくりを基本に作業させて頂いております。
K様大変ありがとうございました。