お墓をお引越しして良かった。陀峯霊園 R4.12‐Y様

前回ブログの続編です。

続けてご縁いただきましたY様。

不動産会社さんにお願いして

特別に許可をもらい

草刈り作業をして

重機を入れています。

現場は

クレーンの真正面です。

重機の運転席からは

お墓が見えません。

同じくこちら側からは

運転手さんの表情が全く見えません。

この日は通信機能を使っての作業です。

経験を重ねるたびに、

臆病で怖がりで、正解だと思うんです。

いくらでも

リスクは潜んでいる。

それを

解っているから。

ほぅら

雨雲がやって来そう。

謎の呪文をブツブツ…

あせらず慎重に作業を進めていきました。

12月初旬

お引越しの完成と、

ご先祖様の納骨法要でした。

お墓を建てたら終わりではなく、

建ててから本当のお付き合いが始まる。

そんな石材店でありたいですね。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

本日もありがとうございました。

 

 

 

お墓を建てて良かった。陀峯霊園 R4.7-Y様  

令和4年7月。

指定石材店の入り口を

つくって下さいました

Y様のお墓が完成して、

納骨法要のご縁いただきました。

さらに、

こちらの霊園へ

新しくお客様をご紹介して下さり

現在、

陀峯霊園にて

工事中です。

(重機にてお墓のお引越しの様子)

また、ご法要のご縁をいただき

ご報告できたらと思います。

本日もありがとうございました。

ご縁に感謝。~陀峯霊園~

令和4年1月

現場作業を終えて

帰り支度の

墓苑の駐車場17時前。

トラックのエンジン音の

向こうから聞こえる着信音。

あわててエンジンを切って

電話にでると

同級生友人のお母様。

ご親戚のY様が

お墓のこと、墓地のことで

相談したいとのことです。

電話番号を言うから

あとは、ええ具合に聞いてあげてと。

「090‐・・・・‐・・・・」

急いで紙と鉛筆を取り出して

運転席のハンドルの上で

書き留めて

ご連絡下さったお礼を伝えました。

お墓のご相談は

わりとこんな感じで始まります。

どこにお墓を建てるか、

立地環境、ご予算など

これからお墓参りを続けていく際に

重要なポイントになってくると思います。

最終的に、

陀峯霊園にお墓を建てたい。

ご家族の思いが固まってきました。

Y様の推しと、

寳持寺ご住職の寛大なご配慮をいただき

この度、

陀峯霊園の指定石材店として

お手伝いさせていただけるように

なりました。

より一層、

精進してまいりますので

今後ともよろしくお願い申し上げます。

陀峯霊園ホームページのご案内

こちらをクリック

本日もありがとうございました。

一枚のはがき

厳しい暑さが

まだ残っている最中

一枚のはがきが届きました。

この度、お墓を千葉県へ

お引越しされたお客様からでした。

年に四回、お墓の掃除・お参りを

させていただいていたM様です。

以前、ご紹介しましたブログです。

こちらをクリック

コロナ禍でお墓参りが出来なくて

残念な日々が

続いたようですが

念願の墓地を求めることが出来て

お盆には、

無事にお参りできたそうです(*^^*)

こういった気持ちはシンクロしちゃいますよね(*^^*)

ご縁ありがとうございました。

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。R4.7-M様

四十九日法要まで

残り何日?

雨の日が続いたらどうしよう(>_<)

実際、基礎の地面を掘った次の日は雨。

急いで、材料を運びながら

ひたすら地面を締固め。

「雨降って地固まる」とはまさにこれだ~(^-^)

雨に濡れている感覚も無くなり

ブツブツつぶやきながらの

締固め完了です。

肝心のお墓は?

展示場の中の

厳選したお墓をピックアップして

ご提案。

完成したお墓を見て

真っ先にお電話下さり

「まるで貴婦人のようだ」と感激のお施主様。

法要には、暑い中親戚連中が来てくれるから

シートを準備しておこうと

こまめなM様。

当日、たくさんのご親戚の方々に

「いいお墓をありがとう」

暑い中、あたたかいお言葉ありがとうございました。

最後のご親戚を

お見送りしたあと

電源を切っていた

扇風機のついた作業服の電源を

最大にして

火が消えているのを確認して

次の現場へ向かいました。

法要にご縁頂きましたお写真は、

お施主様に

ご希望枚数お渡ししています。

本日もありがとうございました。

19時

今年は雨が少なく、

石屋さんにとっては

現場の作業が予定通り

進みそうですね。

工場で文字彫の作業後の

西日の光線19時。

冬は暖かく、明るいので

恩恵を感じられるのですが。

この時期はさすがにキツイ(>_<)

慣れてるとはいえ、

据付工事などの現場は、

炎天下の危険ゾーン。

熱された基礎のコンクリートの上での作業は

厳しいものがあります。

日よけ対策、こまめに水分補給するなど

気を付けていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。

令和三年二月

あるお客様からのご相談です。

来年の六月の七回忌には、

新しい墓地にて

お墓参りをしたい。

それは、

俗に言う墓じまいではなく、

ご縁を引き継ぎ

次の世代に

しっかりとした絆を遺して

子々孫々に至るまで

繁栄を願ってやまない。

温かいご家族のお墓が

完成いたしました。

お墓参りしやすい墓地と、

新しくなりましたお墓で気分もあがりますね。

長い人生

良いご報告もあれば、

残念なお知らせもあるかと思います。

安心して戻れる場所、

そして

元気がでる場所。

生かされている私たちの

心の拠り所に

お墓も加えていただければと思います。

お墓を建てて良かった。

写真掲載の許可ありがとうございました。

私もお施主様のお喜びのお顔で

元気一杯です。

本日もありがとうございました。

三日後

和伸社長の無敵の呪文から

ちょうど三日後。

四十九日法要に

納骨してあげたい。

お墓を間に合わせてほしい。とお客様。

すぐに、墓地に案内していただき

お話をお伺いしました。

ありがたいことに、

奥様の実家のお墓からのご縁です。

これは、なんとしても応えたい。

本来、あせらず…の私ですが

あせらないと間に合わない(>_<)

梅雨の晴れ間

あわてて

基礎工事に行って来ました。

かなり軟らかい地面でしたので

がっつり掘り下げて

栗石など運び

締固めていきましょう(‘◇’)ゞ

お施主様にご迷惑をおかけしないよう

お盆まで

ギアをあげて頑張っていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「笑顔」

お墓の工事もいよいよ完成間近(*^^*)

ここまで来たらもう安心ですね。

しかし、猛暑との戦いは免れることは

出来ないので

水分補給はとても大事です。

だけど

ついつい、ストイックに…(^_^;)

気をつけましょうね。

 

令和三年十月一日

お墓の完成をご報告すると、

聖域大丁場から

和伸社長が駆けつけて下さいました。

お施主様も、本当にこれほど吟味されて

揃っている庵治石は

見たことない。と、感謝感激。

私も、

和伸社長がお施主様の元まで

お忙しいところおいで頂き、

完成されたお墓を丁寧に見ていただき

感無量でした。

 

 

庵治石についてのご紹介は、

餅は餅屋ということで、

和伸社長にバトンタッチです。

和伸石材さんのホームページはこちら。←クリック

 

あせらず…シリーズなかなか更新出来なくて

時間がかかりましたが、

いつもありがとうございます☺

では明日も

頑張りましょう!

本日もありがとうございました。

 

 

 

あせらずあわてずあてにせず「灯り」

中国地方の梅雨入りも

そろそろなのかなと感じながらも

「まだまだ来るな~」

そう願ってやまない

雨の日の現場作業が苦手な雨男です((+_+))

梅雨が明けると

お盆まで

まっしぐらですね。

江田島市でも、

お盆のお墓参りには

色とりどりの盆灯篭。

初盆には、白灯篭がお墓を取り囲むくらい

供えられます。

子供の頃には

盆灯篭にろうそくを立てるのに

おそらく食べにくいものであろうかと思います

小さいジャガイモを半分に切り

いわゆる半円形に釘をさして

ろうそく立てをつくり

盆灯篭に灯りをつけて

お墓参りしていたのを

覚えています。

それはそれで、大変風情があり

お盆らしくて良かったのですが、

火災や後片付けの心配などで

少しずつ変わりつつある現状です。

そこで、

墓前灯篭に灯りを!

とお施主様のご要望。

ろうそくを灯すのも一般的で良いのですが

今回は電気配管していきたいと思います。

オレンジ色の蛇腹ホースがそうです。

あとからの施工では、

外からの電線まる見えになってしまいますから

あらかじめ、蛇腹ホースが通る穴を

灯篭側にあけておく必要がありますね。

もちろん、巻石タイプの外柵の

基礎コンクリートの下をくぐり抜けて

ここまできています。

実は、この墓前灯篭は

飲料水ペットボトル、掃除道具、バケツ

お墓参りセットなど

収納できるように

平成十五年に、試行錯誤の末

出来上がった私のオリジナル灯篭でございます。

パンフレットをつくるとき、

業者さんに

何かいいネーミングをつけて欲しいと

お願いしたところ…

パンフレットが出来上がったのを

ワクワクして見てみると

舛本型灯篭ってそのまんま的なネーミングあり?(‘;’)

もう印刷されてるしぃ😅

というわけで、

こちらの舛本型灯篭も、

庵治石細目、和伸石材さんの石を

わけてもらっています。

当たり前ですが、加工は庵治産地の

元気一杯の加工石屋さんです。

そうそう、

今日の夕方、ホームセンターで

明日の現場用品買い物済ませて

軽トラへ乗ったと同時に

和伸社長からの電話。

親しき挨拶に、近況報告。

「二、三日したら庵治石のお客さんくるぞォ」

なんと無敵の呪文を唱えていただき、

大丁場のパワーを授かりました<(_ _)>

「また、遊びにきまい!」

遠慮なくお邪魔いたします(*^^*)

本日もありがとうございました。