今年は恒例行事の
古鷹山登山も
やむなく中止とし、
いささかしょんぼり😞
早く新型コロナウィルス
気にしないで暮らせるようにならないかな
と、願うばかりです。
さて、工事途中の
K様お墓工事も無事に完成しています。
イノシシに荒らされていた斜面も


コンクリートで固めて安心。

お墓のまわりも
まさ土でしたので
草むしりなどの手入れのことを
考慮して

こちらもコンクリートで固めて
草むしり不要です。

次の世代へバトンタッチです。
とはいえ、
K様もまだまだお元気。
こういった活動はまだまだ早いのでは?
そう思われがちですが
今回のK様工事で
私もたくさん勉強させていただきました。
早目早目の行動が
取り戻すことのできない時間を
有意義なものにする秘訣なのでしょうね。

法要とあわせて
工事の完成ご報告です。
実は
今回の工事の記念に
なにか想いを残したい。
私にできることは
やはり
餅は餅屋
石は石屋で想いのこもった
記念碑をつくらせていただきました。
さて、記念碑の文字は
どんな言葉がいいかな
誰が書くの?と、
早速、家族会議が始まったのは
言うまでもありません。
現在、離れて住んでいても
リアルタイムで
この難題を共有できるのは
羨ましく感じます。
私も、どんな言葉?
どなたが書かれるのかな?
興味津々(^-^)
送られてきた原稿を
石に合わせてサイズ調整。


苦心の跡がばれるので
このくらいでご勘弁<(_ _)>
実はこの石…
ご紹介をと思いましたが、
次回ゆっくりと<(_ _)>
さて、ついに
緊張の一瞬
碑文の筆を託された勇者
自らの手でベールを脱がす


現場作業の関係で
この場に立ち会えなかったこと
誠に残念です。
それでは、
お顔拝借
よろしくお願いいたします。

ありゃりゃ(;゚Д゚)
なかなか分かってらっしゃる^_^;
お約束ですもんね(*^^*)
気を取り直してパシャリ



本日もありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。
たくさんの出逢いに支えていただき、
心より
感謝申し上げます。
本年も変わらぬお引き立て、
一層のご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。

10月23日19時江田島湾
サプライズ花火が打ち上がりましたよ(*^^*)




穏やかな江田島湾に
疫病退散を願う
花が咲きました(*´▽`*)
爆音が新型ウイルスを
やっつけてくれそう
一日も早く終息しますように<(_ _)>
本日もありがとうございました。
「次の世代に、しっかりしたものを
残して想いを伝えていきたい。」
もうじき、
梅雨前線が近づきはじめ
梅雨入り間近?
そしてまた、見えない敵との対策に
戸惑いの頃でした。
納骨のお手伝いをさせていただいた
K様からのご相談です。
お参りしやすいように、
また、
お墓の近くに住む親戚に
負担をかけないように
よっしゃー!
「お墓参りに江田島へいくぞう」
そんなふうに思える
家族のパワースポットにしたい。
何度かの打ち合わせや、
類似した事例工事を
見に行って頂いたりしました。
10月初旬
天候によるコンクリートの工事の
影響が出にくいであろう
ベストシーズンに予定通り
取り掛からせていただきます(‘◇’)ゞ

お墓のまわりの
まさ土をスキ取っています。
こういったところは
機械に頼らず
地道にコツコツと(;^ω^)

さて、スキ取りしたまさ土はというと、
ズバリ
K様邸のアプローチで
再び活躍(*´▽`*)

奥の方から一輪車で運び
そう、
バランスとりにくいのは
もうひとつの一輪車のほうが
難しいのですが、
こちらの一輪車の
なかなかしんどいのです(≧◇≦)

あれっ(゚д゚)!
花が、
きれいに咲いてる(*^^*)
さっきまではなかったのに
どしたんこりゃ(・_・;)
いや、
まさ土を敷く前までは
気付かなかったのですが、
これはこれは
なんとも言えない
癒しを頂きました。
こういうのは大好物です。
元気もらえますね(*´▽`*)

立派なお庭も
ご先祖さまのまわりに敷いてた
まさ土で
さらにパワーアップしましたね(*´▽`*)
コロナ禍で帰省が難しいところ
工事の進捗状況のお知らせを兼ねた
ブログでした。
工事はまだまだこれからです。
引き続きよろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。
六月いよいよ
工事スタートです。

草がぎっしりです。
これはもう免れない自然の摂理なのです。
根こそぎ表土を
スキ取りましょう。

墓地の工事も非常に大事。
職人の技量、采配で
かなり差が出ると
思います。
お墓の文字彫刻。
こちらも肝心な作業(・_・;)
まず、
正面の文字のレイアウトです。
いくつかのパターンから
好みをチョイス!(^^)!
O様の前向きな想いが
インスパイアされた
原寸原稿を貼り付け
文字彫刻スタンバイ完了です(*´▽`*)

現場は一気に生コン打設です。

コンクリートのコテ仕上げ(*^^*)
実は、時間との戦いでもあるのです(>_<)
気温上昇でコンクリートの
乾く時間が(固まる時間)が
早まってしまうのです。
うっかり他の用事でも
急に入ると
ゴメンナサイ今は、身動き出来ません<(_ _)>
ブログはサボっても
現場はキッチリ!(^^)!

梅雨の貴重な晴れ間
無事に完成しました!(^^)!

無事完成と、安堵したのもつかの間
時間差で
筋肉痛もやってきました(≧◇≦)

本日もありがとうございました。
2020年1月3日午前10時

雲ひとつない
とても良いお天気でした。
私たちはまさに今、
山頂にいます。

お約束のパシャリ

さて、登る写真が
一枚もないのは
あっという間に
先発隊が
見えなくなり
この始末(>_<)

年々
後ろから見る
光景がたくましく感じられ
私も
パワーをもらっています!(^^)!

博打岩の伝説
いつもここで立ち止まってしまう

今年の博打王は誰だ?

先人たちの勝負強さを求めて
いざ、穴倉へ…
これから先、
勉強、仕事など
負けそうなことがあっても
粘り強く
勝ちにいって欲しいですね。
さあ!
お肉焼くよ~ヽ(^o^)丿

お腹いっぱいの一日でした(≧◇≦)

本日もありがとうございました。
改めまして
新年あけましておめでとうございます。
本年も
より一層精進していく所存でございます。
よろしくお願い申し上げます。
さて、
お正月1月3日恒例行事となりました
古鷹山登山&BBQも
今年で6回目をむかえました。
ひとえに皆様のご尽力のおかげと、
感謝しています<(_ _)>
ひしひしと感じる今日1月2日
ブログ更新作業中です。

海上自衛隊第一術科学校内からの
古鷹山です。
頂上からの景色も
また、圧巻です。


たくさんの方のご参加お待ちしております。
また、新しいエピソードを
ご報告できたらと思います。

本日もありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。
たくさんの出逢いに支えていただき、
心より
感謝申し上げます。
本年も変わらぬお引き立て、
一層のご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。

気がつけば
「今年もあとわずかですね」
「せわしいせわしい」
と、呪文を唱える日も
もはや、カウントダウン状態😅
しかし、日中暖かく
つい汗をかいたり
夕方冷えて体調を崩してみたり🤧
元気な体を維持するには
いったい
どうしたらいいですか?
教えてください<(_ _)>
そりゃぁ
簡単なことよ
「いしじゆめミカン🍊」
たくさん食べてくれんさい!(^^)!

そういうことなんですね(*^^*)
日頃お世話になっております
マルフルお父さんでした<(_ _)>
本日もありがとうございました。
10月も終わり
慌てて
例大祭の写真の整理を済ませ、
急いで
公開したのバレバレなのですが(;^ω^)
潔く
ブログ更新!(^^)!
頑張っていきたいと思います。
写真はランダムで、
文言もありませんので
ストレスフリーで
お楽しみいただけると思います(≧◇≦)


























































































最後までご覧いただきありがとうございました。
長い人生のなかでは、
ほんの短い期間ではありましたが、
同じ釜の飯を食った仲間たちです(*^^*)
ここで、
培った経験を生かして
益々のご活躍をお祈りしています。
本日もありがとうございました。