鷲部区とんど祭

今年も無事にとんど祭が、

執り行われました。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどたくさん持ち寄られていますね。

「正月飾り」を燃やすという行為から、神様を空に送る、

つまり「正月の神様」が空に帰っていくという

意識が

働いているみたいです。

祓い清め、

正月の浮かれた気分を現実世界にもどす

そんな役割を担った行事みたいですね。

 

今年一年の

無病息災・家内安全・五穀豊穣を

祈願して

年男の方々に火をつけていただきます。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

 

 

 

 

 

 

 

燃やした

書き初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強

もできるようになる・・・ともいわれているそうです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


 

 

 

 

 

 

 

 

かなりの大きな火柱になりました。

 

地元鷲部消防団の団員さんも待機してくださっています。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この火にあたると、若返るとか

残り火で、細い竹にさして焼いたお餅を

食べると病気をしないで健康でいられるといわれています。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、しっかりお餅を焼いてらっしゃい ますね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜんざい・トン汁もふるまわれました。

とんどの火を見ながら

食べると、

とても癒されました。

 

 

私も言い伝えにあやかって・・・

 

 

DSC_3234

 

 

 

 

 

じっくりと・・・

若返り・健康を期待して

残り火で焼いた

お餅をいただきました。

 

 

 

おや・・

こちらでは

伝説の御神酒では?

今年も良い年になりますね。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場をかりて

改めて

本年も宜しくお願い致します。

 

 

 

ではそろそろ・・・

消防団の出番です。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

「まかして下さい。」

 

たのもしいですね。

 

 

と、頼りにしていると

交代の指示が・・・

 

私も消防団員なので・・・

DSC_3239

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お色直しを・・・

 

 

DSC_3240

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに残り火に熱しられ

この一年は間違いないかと思われます。(笑)

 

最後は団員全員で

消火を確かめておひらきになりました。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

とんど祭の準備、炊き出し、など

鷲部区の皆様

ありがとうございました。

めっきり寒くなりましたね。

負けじと着れるだけ着てドラえもん状態の私ですが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日の、

鷲部コミュニティ祭りでは、大変お疲れさまでした。

鷲部神楽保存会の活動を、四世代にわたる老若男女の方々の前で

披露出来て私たち保存会も感無量でした。

 

P1030367

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、小学生の舞姫たちのご協力で

獅子のさきおどりを舞うことが出来ました。

 

P1030371

 

 

 

 

 

 

 

吹き囃子・舞姫・獅子の三位一体の伝統芸能!

楽しかったですね。

シメに、たいこやさんの息子さんの獅子の神楽・舞、丁寧に

時に、力強く舞ってくれました。

 

P1030377

 

 

 

 

 

 

 

 

代々伝わる祭り事、次世代に

大切に残していきたいですね。

 

お祭り2

昨日の御神酒が残ってる方も、いらっしゃいますようで・・・

昨夜は大変な盛り上がりでしたね。たいこやさん。

DSC_2881

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜の・・・

 

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

???まさかのウィッグ???

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい御神酒でしたね。

 

さて、お祭り当日。

神事も、滞りなく行われ、神楽保存会のみなさんによる吹き囃子・獅子舞いの登場です。

DSC_2822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2828

 

 

 

 

 

 

かいくん・たいこやさんジュニア、お疲れさまでした。

DSC_2830

 

 

 

 

 

 

DSC_2829

 

 

 

 

 

 

 

餅つき大会も行われ、非常に盛り上がりました。

DSC_2880

 

 

 

 

 

 

普段話せない方々との交流、世代を越えたご年配の方々の

昔のお話し、それを難しそうに聞く若者たち。代々受け継がれていくお祭り。これがお祭りの趣旨なのですかね?

修行時代にも教わったのですが、親しくなるには、十回お茶をのみ話した席より、

一回の酒の席。

鷲部区はおかげさまで、世代を越えて仲良しですよ~。

これからも、先輩方が教わったことを、少しずつ教わりたいです。

お祭り

ついに迎えました。

鷲部荒神社例大祭。

準備して下さる、のぶやすさま、たいこやさま。

KC4F0004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お供えものにも、ぬかりがありません。

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

おやおや

鷲部カープ女子さま、クリーニングのタグがあ・・・・

細かいことは、おいといて、

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

たいこや様りりしいっす。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

鷲部カープ女子様、御神酒が美味しかったですね。

 

あすも盛り上がりましょう。

 

 

マウンティングしあう男たち

鷲部荒神社例大祭が、近づいて参りました。

10月25日6時から、26日11時から行われます。

お祭りに向けて吹き囃子の練習をしています。

子供から大人まで老若男女同じ目標を持って頑張れるのも

お祭りの醍醐味ですね。

今年は、一層盛り上がる予感。

皆様、鷲部荒神社デビューのチャンスですよ~

どうぞお越し下さいませ。

 


 

 

 

 

 

 

昨年の八幡神社例大祭の道中の模様です。