ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

お墓参りのお手伝い

先日Y先輩からの電話

 

「お~元気でやりよるか?

 

お墓の前の植木が大きくなりすぎて

 

お墓参りが難しいから、

 

伐ってもらえないかな!」

 

「Y先輩、ご無沙汰しております。

 

復旧工事が一段落したら

 

行ってきます(‘◇’)ゞ」

 

早速、道具を積み込み行ってきました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

ホントだ

 

かなり茂ってます。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

さあ!

 

作業にかからせていただきます(*^^*)

 

蜂や蟻に気を付けて

 

長袖を着ての作業です。

 

そう、今年から私もデビューしました

 

扇風機がついている作業着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇風機つきの作業着のおかげで

 

効率の良い作業ができています。

 

ガテン系必見アイテム導入で、

 

作業完了いたしました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

刻んだ枝や、葉っぱを

 

清掃して

 

帰りました(*´▽`*)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

後ろに見える山が

 

古鷹山です。

 

離れた場所から見ても

 

カッコイイ(*^^*)

 

来春も登らねばヽ(^o^)丿

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

安全祈願祭。

平成30年8月27日大安

 

江田島市消防本部(署)庁舎新築工事

 

安全祈願祭が

 

滞りなく行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更地に整備されて

 

眺めが良くなり

 

毎日違った夕陽を見るのが

 

楽しみでしたが・・・

 

新築された消防署を早く見てみたいです(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の中国新聞の記事です。

 

わかりやすく書いてくれています(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鷲部区から代表して、

 

私も参列させていただきました。

 

(実は、ただの近隣住民としてなのですが・・・(≧◇≦)

 

「宮司さん、お疲れ様でした。

 

お疲れのところ申し訳ありませんが、

 

一枚撮らせてくださいね<(_ _)>」

 

「おぬしもワルじゃのう~」

 

なんてジョークを言った言わないは、

 

さておき、

 

快く承諾いただきました。ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存じのとおり

 

江田島八幡宮例大祭は、9月16日です。

 

お誘いあわせの上

 

どうぞご参拝下さい。

 

本日もありがとうございました。

 

 

残暑。

残暑お見舞い申し上げます。

 

こちら

 

江田島市のお墓も、

 

豪雨災害の爪痕が・・・

 

一日も早い復旧

 

誰もがそう願っているはず!

 

お盆までの仕事も

 

まだ・・・なんですけど・・・

 

だけど

 

早く行かねば!

 

なんとか無傷で助けたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土砂が流れて

 

今にも

 

倒れそう。

 

急遽土砂出しならぬ

 

土砂入れ埋め戻し転圧。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2トンダンプ四台分を

 

60センチ幅運搬車に積み替えて、

 

ギリギリ通れるほどの道幅の里道を

 

炎天下、運び続けました。

 

 

こちらは、

 

お墓のクリーニング?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、

 

流れ込んだんだ土砂を

 

人力による撤去で

 

復旧のお墓です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お盆に、お墓参りできるように

 

お願いします」

 

承知いたしました。頑張ります。

 

やはり

 

餅は餅屋!

 

きめ細かな丁寧な仕事で重宝されています<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

 

小型重機が

 

入れる現場はなるべく搬入しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょうご型の口から落下させる「ホッパー」に

 

小型重機で積み込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラフタークレーンでダンプまで

 

直行便です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型重機が届かない箇所は

 

人力ですね(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

復旧工事も完成に近づくと

 

忘れてはいけない大事なことわざ

 

「立つ鳥跡を濁さず」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂や砂利が、坂道に溜まっていると

 

足元がすべり、危ないので

 

掃き掃除も忘れないように(*^^*)

 

お盆には、

 

たくさんの盆灯篭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この光景を見て

 

ああ

 

今年も無事にお盆むかえられた~(*´▽`*)

 

復旧工事で、ご縁いただいたお客様より

 

お喜びの電話をいただき、

 

同時に安らぎもいただく

 

今日この頃です。

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鷲部からの夕陽Ⅱ

ご無沙汰しております。

 

匿名さまより、

 

鷲部からの夕陽Ⅱ

 

頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復旧工事から帰って

 

疲れた目に映し出される

 

夕陽を見ながら

 

達成感に浸る日々です。

 

一日も早く・・・を

 

目指しています。

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鷲部からの夕陽

一日一日

 

復旧の兆しが

 

見えてきましたね。

 

落ち着いたら

 

災害ボランティアに

 

参加したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は

 

大切なお客様の建碑法要、納骨法要です。

 

また、

 

こちらでご紹介出来ればいいな

 

そう願っています。

 

本日もありがとうございました。