サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
お墓を建てて良かった。R4.4-K様
ご相談の始まりは
令和三年九月でした。
ご実家のお墓を守る方が
いらっしゃらず
それならば
私たちも一緒に、はいれて
いつでもお参りできるお墓をつくりたい。
何度かの打ち合わせをして
ご実家のお墓は一度
墓じまいをして
新たなるお墓をつくることになりました。
令和三年十一月。
庵治大丁場和伸石材さんに
特別な許可を得て
入らせていただいております。
厳選された庵治石をわけて頂くことを
お約束していただきました。
令和四年三月。
無事に完成いたしました。
実際に見て頂けないのが
残念なのですが
とても良いお墓に仕上がりました。
と、和伸社長にご報告。
そしたら
お施主様に渡す前に検品行くわ!
本当に来て下さいました(*^^*)
今回は、故人の好んだお花の
立体彫刻を庵治産地の名人に
お願いいたしました。
彫刻映えする庵治石ならではの
どこを見ても素晴らしい仕事です。
ステンレス製の花筒の上に
お花の彫刻が入るように
実は、細部に至るまで
デザインを全て計算しています。
凛とした立ち姿です。
令和四年四月。
良いご縁をいただきました。
本日もありがとうございました。
お墓をお引越しして良かった。陀峯霊園 R4.12‐Y様
前回ブログの続編です。
続けてご縁いただきましたY様。
不動産会社さんにお願いして
特別に許可をもらい
草刈り作業をして
重機を入れています。
現場は
クレーンの真正面です。
重機の運転席からは
お墓が見えません。
同じくこちら側からは
運転手さんの表情が全く見えません。
この日は通信機能を使っての作業です。
経験を重ねるたびに、
臆病で怖がりで、正解だと思うんです。
いくらでも
リスクは潜んでいる。
それを
解っているから。
ほぅら
雨雲がやって来そう。
謎の呪文をブツブツ…
あせらず慎重に作業を進めていきました。
12月初旬
お引越しの完成と、
ご先祖様の納骨法要でした。
お墓を建てたら終わりではなく、
建ててから本当のお付き合いが始まる。
そんな石材店でありたいですね。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日もありがとうございました。
お墓を建てて良かった。陀峯霊園 R4.7-Y様
ご縁に感謝。~陀峯霊園~
令和4年1月
現場作業を終えて
帰り支度の
墓苑の駐車場17時前。
トラックのエンジン音の
向こうから聞こえる着信音。
あわててエンジンを切って
電話にでると
同級生友人のお母様。
ご親戚のY様が
お墓のこと、墓地のことで
相談したいとのことです。
電話番号を言うから
あとは、ええ具合に聞いてあげてと。
「090‐・・・・‐・・・・」
急いで紙と鉛筆を取り出して
運転席のハンドルの上で
書き留めて
ご連絡下さったお礼を伝えました。
お墓のご相談は
わりとこんな感じで始まります。
どこにお墓を建てるか、
立地環境、ご予算など
これからお墓参りを続けていく際に
重要なポイントになってくると思います。
最終的に、
陀峯霊園にお墓を建てたい。
ご家族の思いが固まってきました。
Y様の推しと、
寳持寺ご住職の寛大なご配慮をいただき
この度、
陀峯霊園の指定石材店として
お手伝いさせていただけるように
なりました。
より一層、
精進してまいりますので
今後ともよろしくお願い申し上げます。
陀峯霊園ホームページのご案内
本日もありがとうございました。
一枚のはがき
厳しい暑さが
まだ残っている最中
一枚のはがきが届きました。
この度、お墓を千葉県へ
お引越しされたお客様からでした。
年に四回、お墓の掃除・お参りを
させていただいていたM様です。
以前、ご紹介しましたブログです。
コロナ禍でお墓参りが出来なくて
残念な日々が
続いたようですが
念願の墓地を求めることが出来て
お盆には、
無事にお参りできたそうです(*^^*)
こういった気持ちはシンクロしちゃいますよね(*^^*)
ご縁ありがとうございました。
本日もありがとうございました。
















