今年も、AYUMI様が
第二回ボーリング大会を
企画してくれています。
昨年は大変盛り上がりましたね。
ゲームスタートから
ストライクの連続!
今回は、
強力なアスリートの方々にも
参加して頂けるようお願いしています。
興味をもたれた方、
一緒に大会を盛り上げて頂けませんか?
ご連絡お待ちしています。
MAIL. info@masumoto-sekizai.com
日時:2月21日 日曜日
場所:呉マリンボウル
ご参加よろしくお願い致します!
TEL.0823-42-1645
〒737-2133広島県江田島市江田島町鷲部1丁目40-3
今年も無病息災・家内安全・五穀豊穣を、
祈願して
とんど祭が行われました。
今回は、準備をして下さった方々の
舞台裏の写真も預かってます!
ご提供ありがとうございました。
ここから始まるんですね。
事前に竹を、伐って準備してくださってます。
この細長い竹は?
何を作ってるの?
まあ
後々分かるとして・・・
こんなかわいい
おちょこも出来上がってました~!
勇姿の方々
準備して下さり、ありがとうございました。
当日・・・
申年生まれのみなさまによる、
点火です。
お正月の神様が天にもどっていく
そういう意識もあるようです。
みんな持っている細長い竹はなあに?
準備の時作ってくれてたやつですね。
残り火で焼いた焼いたお餅を
食べると
病気をしないで健康でいられるといわれています。
いやいや
「100年大丈夫だよ!」
若返りのアドバイスをいただきました。
消防団による
消火・後片付けありがとうございました。
皆様方、ありがとうございました。
本年度も鷲部神楽保存会を、よろしくお願い致します。
また、練習日のご見学、
新会員様も、随時募集しています。
興味をもたれた方は、是非遊びに来て下さい。
場所:江田島市江田島町鷲部公民館
練習日:毎月第三土曜日
時間:19時~20時30分
一緒に、祭り神楽をやりませんか?
大人の輪に入って成長されていく子供さん。
懐かしい祭り囃子につられ、
集まった老若男女!
メンバーの若返りのパワーを
分けて戴こうと虎視眈眈としている私!(笑)
どうかよろしくお願い致します!
今月の練習日は、
新年会を行いました。
昨年の反省点今年の課題のこと
また、
温かいおでんに、箸が進み、
あっという間に
中締めの時間になりました。
おでんなど、調理・ならびにお手伝いして下さった方々
大変ありがとうございました。
2月の練習日は、20日土曜日です。
心機一転、ますます躍進してまいりましょう!
after・・・
素敵なメンバーに感謝!!
年末に向けて
何かとせわしく
感じられてきましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
「今年最後の・・・」
このキーワードで、連想する言葉はありますか?
一人一人の様々な
言葉と想いがあるのでしょうね。
つい先日、
「今年最後の・・・」
リサイクルボランティア活動でした。
私の担当はダンボールですが、
今年最後の・・・収集日でもあり
たくさん出されていた気がしますね。
「おはようございます~」
wcw様も、このために早起きして
参加されていました。
そこで、wcws様より
耳寄り情報
神楽保存会へ、おみやげを預かってますとのご報告!
保存会メンバーのAOT君より
修学旅行の「おみやげ」だそうです。
AOT君ありがとう!
では、恒例の今年最後のポージングを
お願い致しましょう
AOT君お母様&AOT妹様でした~
大変ありがとうございました。
なお、
次回の神楽保存会の練習日まで、
wcw様が預かってくれてます。
次回の練習日お楽しみに~
荒神社秋祭り大変お疲れさまでした。
その時の写真を少しまとめてみました。
コミュニティー祭りのお知らせも兼ねて、
ご案内いたします。
コミュニティー祭りに向けての最後の練習も終わり、
それぞれの想いを、 懐き
また、
ロボットお多福克服後、初となる
舞いに日々の練習の成果を
出し切ることができるのでしょうか?
当日の餅つきの担当は、
鷲部青年團です。
神楽保存会の演舞の直後に
餅つきが始まる予定です。
演舞後は、大変お疲れになっていると
存じますが、
何卒よろしくお願いします。
「美味しい~」
みんなでついた、お餅の味は
また格別ですね。
恒例の抽選会の前にドキドキ!
さて
1等賞は・・・
おめでとうございます~
ぜひ、その幸運的なパワーを
ほんの少しわけて下さい。
父が彫り刻んだ
荒神社由緒碑の文字を職人目線で
チェックしてしまう私。
大変だっただろうな
何日も費やしただろうな、と思いながら
父の背中を思い出しました。
時を経ても、こうして残して頂ける仕事なので
誇りに思い、何事にもひとつひとつ大事に
取り組む姿勢を忘れないようにと・・・
そう感じました。
「獅子退治」の練習も
吹き囃子の子供さんたちをふくめて、
神楽保存会一同、一生懸命練習しました。
みなさま
お誘いあわせの上、お越し下さい。
追伸
当日本番の獅子は、
きっと
「獅子退治」史上最高?最悪?の
ヒールに徹する覚悟です!
お怪我されないようにお気を付けください。