気がつけば
「今年もあとわずかですね」
「せわしいせわしい」
と、呪文を唱える日も
もはや、カウントダウン状態😅
しかし、日中暖かく
つい汗をかいたり
夕方冷えて体調を崩してみたり🤧
元気な体を維持するには
いったい
どうしたらいいですか?
教えてください<(_ _)>
そりゃぁ
簡単なことよ
「いしじゆめミカン🍊」
たくさん食べてくれんさい!(^^)!
そういうことなんですね(*^^*)
日頃お世話になっております
マルフルお父さんでした<(_ _)>
本日もありがとうございました。
TEL.0823-42-1645
〒737-2133広島県江田島市江田島町鷲部1丁目40-3
「デコポン」とは・・・
先日マルフルお父さんに
教えてもらったのですが
「熊本県果実農業協同組合連合会」が所有する
登録商標だそうです。
勉強になりました。
ということで、
正式な品種名「不知火・しらぬい」の、ご予約始まっています!
早速、宅配便と家庭用にと、
広島市内の知人より電話をもらいました。
「北海道の友人が楽しみにしてるから」
マルフルお父さんにご依頼の連絡をしておきました。
喜んでもらえるといいですね。
いいえ、絶対に喜んでくれます。
糖度13度以上・贈答用に2L・ご家庭用にMまたはLが
人気 だそうです。
この写真は、
ご家庭用のMです。
たくさん詰め込んでくれてます。
生産者から直接届く
「しらぬい」
ぜひご賞味下さい。
これからだんだんと暖かくなるにつれ、
のどを潤してくれ、
ますます美味しく楽しめます。
勝手に「しらぬい」応援隊でした!
興味のある方はお問い合わせください。
MAIL. info@masumoto-sekizai.com
今年もあと半月ですね。
例年より暖かいのかな・・・
現場作業は過ごしやすくて助かるのですが、
農作物が今よりもっと
貴重な食べ物になるのは、
間違いないですね。
なんて考えていると・・・
届いていました。
早速
マルフルお父さんにお礼の電話を・・・
「今年は、少し出来が少なかったんよ!」
貴重な、いしじみかんをありがとうございます。
恐る恐る
開けてみると
まばゆいほどの金色のみかん
味は?
当たり前 なのですが
「とても甘く、ひとつ食べると
やっぱりもうひとつ食べてしまう~」
でも、ついつい もうひとつ・・・
上品な味わいで、テーブルフルーツにおすすめです。
そんな上品な甘さでとても美味しい
大人気のいしじみかんですが、
生産者の方には、
ただならぬ物語があるはずです。
少しずつご紹介出来たらいいな!
そう思っています。
今年も
残りあと半月ですね。
せわしくなりがちなこの時期、
不意なアクシデントに出くわさないよう
みなさま、お気をつけ下さい。
あっ!
肉離れ?
早速、「いしじみかん物語」み~つけた
どうかご自愛くださいませ。
年を越すと
デコポンのシーズンです。
只今、ご予約受付中です。
この機会に、生産者のはっきりした
マルフル印のみかん・デコポンを食べてみて下さい。
きっと、もうひとつ食べたくなるはずです。
なお、お問い合わせはこのサイトの
お問い合わせからでも受付中です。
生産者の方へ転送致します。
ぜひ、ご賞味ください!
今日は、常日頃お世話になっております、
マルフルお父さん・K様邸で
作業してきました。
その模様を
セメント娘様が・・・
ご投稿して下さいました。<(_ _)>
どうも ありがとうございました。
では、早速コピーさせて 頂きます!
START!
ムムム!何やら物音が!
もしや 不審者!?
これは通報せねば・・・??
いやいや 違いました。
水をまくとつるつる滑っていた石を
滑らないようにしてくださっていた、
舛本石材さん。
いつも丁寧なお仕事
父も お手伝い!?
今日から ギャァ!!と滑らなくなりました。
END!
K様・御家族様、お墓工事の折は
大変有難うございました。
石積み工事から移設工事全てを、私に任せて頂き、
また、作業の合い間、
K様自身が、作られた美味しいデコポンを頂きながらの
楽しい お話し、叙勲を受章されたときの素敵なお話し。
私の、大切な石物語です!
大変有難うございました。
今後とも、宜しくお願い致します!