サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
負けないで
K様お墓工事~next generation~
「次の世代に、しっかりしたものを
残して想いを伝えていきたい。」
もうじき、
梅雨前線が近づきはじめ
梅雨入り間近?
そしてまた、見えない敵との対策に
戸惑いの頃でした。
納骨のお手伝いをさせていただいた
K様からのご相談です。
お参りしやすいように、
また、
お墓の近くに住む親戚に
負担をかけないように
よっしゃー!
「お墓参りに江田島へいくぞう」
そんなふうに思える
家族のパワースポットにしたい。
何度かの打ち合わせや、
類似した事例工事を
見に行って頂いたりしました。
10月初旬
天候によるコンクリートの工事の
影響が出にくいであろう
ベストシーズンに予定通り
取り掛からせていただきます(‘◇’)ゞ
お墓のまわりの
まさ土をスキ取っています。
こういったところは
機械に頼らず
地道にコツコツと(;^ω^)
さて、スキ取りしたまさ土はというと、
ズバリ
K様邸のアプローチで
再び活躍(*´▽`*)
奥の方から一輪車で運び
そう、
バランスとりにくいのは
もうひとつの一輪車のほうが
難しいのですが、
こちらの一輪車の
なかなかしんどいのです(≧◇≦)
あれっ(゚д゚)!
花が、
きれいに咲いてる(*^^*)
さっきまではなかったのに
どしたんこりゃ(・_・;)
いや、
まさ土を敷く前までは
気付かなかったのですが、
これはこれは
なんとも言えない
癒しを頂きました。
こういうのは大好物です。
元気もらえますね(*´▽`*)
立派なお庭も
ご先祖さまのまわりに敷いてた
まさ土で
さらにパワーアップしましたね(*´▽`*)
コロナ禍で帰省が難しいところ
工事の進捗状況のお知らせを兼ねた
ブログでした。
工事はまだまだこれからです。
引き続きよろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。
衣替え
暑い暑いもお彼岸すぎると
過ごしやすくなりましたね(^-^)
今日は、真夏の現場の必需品
そう
扇風機のついた空調服の
お手入れをしたいと思います。
さて、
バッテリーユニット、ファンを
取り外すとこんな感じです。
さらに分解してみると(*_*)
かなりの汚れです。
ワンシーズンでこんなに…なのです(;´д`)
しかし、この分解方法を教えてもらい
いままで、できなかったファンの
清掃をしていきたいと思います。
実は、
ここまで分解するのに
プラスチックのツメを
パッキン折ってしまいそうで
かなりの集中。
実はイライラ(-_-;)
そうゆうシビアなシロモノでして(~_~;)
分解後は
きれいになるのが目に見えるので
楽しいですね(*^^*)
お疲れ様、また来シーズンお願いします(*^^*)
本日もありがとうございました。
盆まえ最後の仕事(閲覧注意)
今年は特に、大変な状況にあり
一日も早い終息を
願い続ける毎日です。
加えて
長い梅雨で
お墓工事は遅れ気味(>_<)
フラストレーションがたまる日々。
どうにか
お盆までの仕事も終えて、
13日、お盆明けの仕事のしたくをして
帰る間際。
資材置場で、
ガサゴソ
手のひらをおもいきり
広げたくらいの
おっきい亀🐢
なんだよ!
おめえかよとスルー
しかし
もっと冷たい眼で
こちらを
ガン見(-_-;)
ヤツだ‼
試合開始のゴングなんてもの
ないよ‼
いきなり戦闘モード
空調服のファンの音だけが
虚しく空を斬る。
数十分
いや、
数分だったかもしれない。
とても長い時間
睨み合いの末
ゲットしました(≧◇≦)
そう、
このあたりでは
「はみ」と呼んでいます。
あの冷たい眼差しで
目が合ってしまうと
スルー出来ないですよね(≧◇≦)
一升瓶に
ビビりながらも
入れることが出来、
しばしドヤ顔( `ー´)ノ
これから
焼酎付けにする過程を
毎日更新‼
え?
もう見たくないよ?
失礼いたしました<(_ _)>
本日もありがとうございました。
エピローグ
こんな大変な状況の中
いいえ
こんな大変な状況だからこそ
行かねばならない場所がある。
おそらく
混みいった所には寄らず
もちろん法定速度内の
ストイックなドライブだったことでしょう。
どうしても
O様のお墓の完成を
この目で見たい。
と、
いつもの私なりの
勝手な前向きな解釈なのですが、
ついに香川県より
あのお方が…
降臨。
砂利のランウェイを
颯爽と登場。
ちょっと
油性マーカーないん?
へ?
正面に刻まれた文字の
「和」の下に
マジックで「伸」
を書いてええか?
と、トークのセンスも
お洒落ですね(*^^*)
令和元年11月
香川県高松市庵治町大丁場
和伸石材丁場見学
この時にO様に
掛けてもらった言葉が
心に響き、
原動力になったのは
間違いないと思います。
お墓が完成したら
見に行くぞう!
マジっすか?
和伸アニキ
いえ
和伸社長(^-^)
「有言実行」
極太うどんのようなご縁
いただきました(*´▽`*)
令和2年7月
本日もありがとうございました。



















