ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

お墓を建てて良かった。R4.7-M様

四十九日法要まで

残り何日?

雨の日が続いたらどうしよう(>_<)

実際、基礎の地面を掘った次の日は雨。

急いで、材料を運びながら

ひたすら地面を締固め。

「雨降って地固まる」とはまさにこれだ~(^-^)

雨に濡れている感覚も無くなり

ブツブツつぶやきながらの

締固め完了です。

肝心のお墓は?

展示場の中の

厳選したお墓をピックアップして

ご提案。

完成したお墓を見て

真っ先にお電話下さり

「まるで貴婦人のようだ」と感激のお施主様。

法要には、暑い中親戚連中が来てくれるから

シートを準備しておこうと

こまめなM様。

当日、たくさんのご親戚の方々に

「いいお墓をありがとう」

暑い中、あたたかいお言葉ありがとうございました。

最後のご親戚を

お見送りしたあと

電源を切っていた

扇風機のついた作業服の電源を

最大にして

火が消えているのを確認して

次の現場へ向かいました。

法要にご縁頂きましたお写真は、

お施主様に

ご希望枚数お渡ししています。

本日もありがとうございました。

19時

今年は雨が少なく、

石屋さんにとっては

現場の作業が予定通り

進みそうですね。

工場で文字彫の作業後の

西日の光線19時。

冬は暖かく、明るいので

恩恵を感じられるのですが。

この時期はさすがにキツイ(>_<)

慣れてるとはいえ、

据付工事などの現場は、

炎天下の危険ゾーン。

熱された基礎のコンクリートの上での作業は

厳しいものがあります。

日よけ対策、こまめに水分補給するなど

気を付けていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

お墓を建てて良かった。

令和三年二月

あるお客様からのご相談です。

来年の六月の七回忌には、

新しい墓地にて

お墓参りをしたい。

それは、

俗に言う墓じまいではなく、

ご縁を引き継ぎ

次の世代に

しっかりとした絆を遺して

子々孫々に至るまで

繁栄を願ってやまない。

温かいご家族のお墓が

完成いたしました。

お墓参りしやすい墓地と、

新しくなりましたお墓で気分もあがりますね。

長い人生

良いご報告もあれば、

残念なお知らせもあるかと思います。

安心して戻れる場所、

そして

元気がでる場所。

生かされている私たちの

心の拠り所に

お墓も加えていただければと思います。

お墓を建てて良かった。

写真掲載の許可ありがとうございました。

私もお施主様のお喜びのお顔で

元気一杯です。

本日もありがとうございました。

三日後

和伸社長の無敵の呪文から

ちょうど三日後。

四十九日法要に

納骨してあげたい。

お墓を間に合わせてほしい。とお客様。

すぐに、墓地に案内していただき

お話をお伺いしました。

ありがたいことに、

奥様の実家のお墓からのご縁です。

これは、なんとしても応えたい。

本来、あせらず…の私ですが

あせらないと間に合わない(>_<)

梅雨の晴れ間

あわてて

基礎工事に行って来ました。

かなり軟らかい地面でしたので

がっつり掘り下げて

栗石など運び

締固めていきましょう(‘◇’)ゞ

お施主様にご迷惑をおかけしないよう

お盆まで

ギアをあげて頑張っていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「笑顔」

お墓の工事もいよいよ完成間近(*^^*)

ここまで来たらもう安心ですね。

しかし、猛暑との戦いは免れることは

出来ないので

水分補給はとても大事です。

だけど

ついつい、ストイックに…(^_^;)

気をつけましょうね。

 

令和三年十月一日

お墓の完成をご報告すると、

聖域大丁場から

和伸社長が駆けつけて下さいました。

お施主様も、本当にこれほど吟味されて

揃っている庵治石は

見たことない。と、感謝感激。

私も、

和伸社長がお施主様の元まで

お忙しいところおいで頂き、

完成されたお墓を丁寧に見ていただき

感無量でした。

 

 

庵治石についてのご紹介は、

餅は餅屋ということで、

和伸社長にバトンタッチです。

和伸石材さんのホームページはこちら。←クリック

 

あせらず…シリーズなかなか更新出来なくて

時間がかかりましたが、

いつもありがとうございます☺

では明日も

頑張りましょう!

本日もありがとうございました。