ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

あせらずあわてずあてにせず「吟味」

三月

K様には、

しっかりと納期を頂いていますので、

よろしくお願いします。

石が揃ったらまた見に来ます。

と、お願いをして

1ヶ月余り。

今回は

特別に加工石屋さんに

ご無理聞いていただき

石取りができた段階で

見させていただきました。

六面切削された

選び抜かれた庵治石です。

いわゆるこれから、やくもの加工・研磨の

作業にかかる前の段階です。

切削された石に

水をかけて

濡れた状態にして

磨いた時の石の表情に

限りなく近づけて

様々な角度からの目視です。

削ったり、磨いたりする前に

本質的な石の表情を確かめたかったのです。(建前)

とはいえ、

真っ先に見たかったのは

私自身

楽しみで楽しみで待ち遠しかったのです。(本音)

何事も

上手く事を進めるには

あせらず・・・なのかなとつくづく実感しています。

特にお墓の仕事って

一度建てると、

何年、何十年も手を合わせて

お参りしていただける。

今出来る、最高の仕事をしてあげたい。

そう思うのは

職人みな共通なのだと思います。

ここまで組まれるまで

たくさんの労力、石のロス、

歩留まり率を想像するとゾッと世界なのです。

私も弟子当時

たくさんの庵治石を見て

勉強させていただき

さわらせてもらいましたが、

濡れた石の表情を見ると

確信しました。

「今回も最高の石を

わけてもらったぞ!」

本日もありがとうございました。

あせらずあわてずあてにせず「熱意」

令和三年一月

庵治石大丁場

和伸石材さんのご案内の元

K様をお連れしての丁場見学。

コロナ禍ということもあり

できるだけ

非接触な対応となってしまい、

過去最短の庵治滞在となり

いささかしょんぼり。

あくる日朝一番、

和伸社長からの電話

「なんちゃ

おかまいできんで、すまんかったな」

いえいえ、このご時世なので…

「まさに

ドライブスルーの如く

最短の見学やったなあ笑笑」

庵治へ来て、

うどんを食べずの帰路に励ましなのか

歯がゆさを察してか

「口角上げて頑張っていけよ」と

言わんばかりのアニキのあたたかいお言葉。

さぁ、

K様の思いをしっかりと

お聞きしていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

 

 

   注文書いくぞぅ(≧◇≦)

 

 

 

あせらずあわてずあてにせず「降臨」

令和三年十月一日

宣言解除ということもあり、

真っ先に駆けつけて下さいました。

今日という日が来るまで

まだまだ

お話ししたいことが

あったのですが

少しずつブログで、ご紹介できたらと思います。

本日、大丁場庵治石の採掘元の

和伸石材の社長降臨です。

先日完成した庵治石のお墓を

丁場の親方自ら江田島市まで

まるで

我が子の成長ぶりを確認するがごとく。

こちらも、庵治石をさわらせていただく以上

生半可な気持ちでは到底満足していただけない。

お互いの意地の見せ所。

最高の仕事で仕上げていくしかないですからね。

和伸社長

朝早くから、

遠い江田島市まで

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

「オレが来たからには、

また、三日後庵治石の注文くるで~」と和伸社長。

不思議なパワーを

授かりまして

ブルブル震えています(笑)

本日もありがとうございました。

持続可能なご縁に感謝。

平成三十年五月

呉市押込町にて

据付工事中です。

七月

建碑法要、納骨法要のご縁をいただきました。

また頼むよ!

M様の温かいお言葉(*^^*)

こちらこそ

宜しくお願い致します。

いつの日か

また、

ご縁いただけるかなぁ

時は流れ…

令和三年五月

呉市郷原へ

お墓の工事に

行かせていただきました。

順調に工事も進みました。

七月

今日もいいお天気でした。

建碑法要、納骨法要のご縁をいただきました。

ワクチンうって完全体になって

食事行こう!

そう言ってじゃまにならぬよう

帰らせていただきました。

M様、私ももう少しで

完全体です。

いつでも大丈夫です(笑)

(撮影時のみマスクはずしています)

本日もありがとうございました。

お盆直近⑵

2015年7月ブログ公開の

世田谷区のK様の

お墓参りのお手伝い。⇩

http://www.masumoto-sekizai.com/?p=2127

毎年恒例にご依頼いただいています。

今年も作業に行って来ました。

作業前

 

 

 

何があっても

お盆のお墓参りは

行かなくてはいけない。

そういったK様の想いを

大切にしていきたいと思います。

作業後

 

今年は台風の影響、コロナ対策などで

無事に

お墓参りに帰られたかな

と心配していますと、

「今年も無事にお墓参り

行ってきましたよ」と

お喜びの声。

K様からのお電話です。

私もひと安心(*^^*)

守っていけるお墓は

草刈り作業のお手伝いなどで

お墓参りを続けて欲しい。

そう感じる

お盆直近でした。

本日もありがとうございました。