練習 KITENE!

神楽保存会の練習にどうぞ! と、

 

おみやげを、頂きました~

 

Wカープ女子さまより、

 

お知らせが、入りました。

 

 

1444986835099

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はて?

 

 

 

 

 

1444986832368 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはどこ?

 

 

 

 

1444987035312

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなた様は?

 

 

 

 

 

では、

 

恒例のポージング!

 

 

 

 

 

 

DSC_5083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ、これは、

 

 

神楽保存会会長様

 

一層、練習に身が入ります。

 

ありがとうございます。

 

練習行きます!

 

 

 

 

 

 

S.A.K.U. 爛(3)

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の主役様、

 

新郎の如くお酌攻めに合い

 

ハイペースドリンカー!

 

これも、Sアニキの人柄なんでしょうね。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

「Sアニキ~

 

まだまだビールあるよ~」

 

 

DSC_4969

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方では、

 

お刺身の実演コーナーが、始まっています。

 

1441020797208

 

 

 

 

 

 

 

子供たちも、食い入って見学しています。

 

凄い包丁さばきですね。

 

 

KIMG0957

 

 

 

 

 

 

 

子供たちも、ワクワクドキドキおいしそ~!

 

さて、謎のお刺身職人は・・・?

 

 

 

attachment01 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムッ君船長でした~!

 

本日の釣果は???

 

 

 

1440971410193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

photographer 様から入手!

 

これまたすごい!

 

 

1441020784742

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさ~ん

 

お刺身できたよ~食べにおいで~

 

 

 

DSC_4970

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんまも焼けたよ~

 

さらにプレミアム缶を

 

Sアニキに・・・

 

 

1441023022834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の主役様も、

 

ご満悦の様子です。

 

なんたってプレミアム醤油ですから・・・

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽が落ちると瞬く間に

 

真っ暗になり、

 

ある種の人格が目覚める・・・

 

のかもしれません。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sアニキ まさしく、 錯乱・・・

 

 

 

 

 

子供たちお待ちかねの花火!

 

 

 

1441020734877

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4971

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4972

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4977

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4979

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4976

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの写真も素晴らしいですね。

 

時を経て、またいつかここで集う日

 

が来ること望みます。

 

 

end

 

 

 

 

 

 

<photographer>

 

 

 

 

 

 

 

Taikoya

 

 

 

 

 

IMG_8455 (2)

 

 

 

Wasibe

Carp Women

 

 

 

 

 

Image007

 

 

 

 

Dancho

 

 

 

 

 

 

 

 

Sアニキ様

これからも 、よろしくお願い致します。    Katabutu

 

 

S.A.K.U. 爛 (2)

DSC_4961

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとに

 

目がまわって尻切れとんぼになってました~<(_ _)>

 

 

 

本日の主役様「Sアニキ」様の

 

還暦祝いのUTAGE!

 

みなさま、よろしくお願いします。カタブツペコリ

 

 

1441023061727

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなからの、お祝いのプレゼントです。

 

意見を出し合って

 

胡蝶蘭が、一番良いのではと

 

取り寄せていただきました。

 

 

KIMG0951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胡蝶蘭の花言葉に

 

「幸福が飛んでくる」

 

「繁栄」のシンボル

 

「安定」をもたらす

 

など、とても縁起の良いお花なんですね。

 

 

KIMG0952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整いました!

 

今回のブログタイトルと、かけて

 

咲く・蘭  ・・・カタブツペコリ

 

 

KIMG0954 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても良い最高の笑顔で、

 

私たちに、お礼の言葉を下さいました。

 

 

 

それじゃあ

 

乾杯するよ~

 

DSC_4964

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、大事な試合で出かけてて、

 

シャンパンタワー準備できなくて

 

ごめんなさい~。

 

いえいえ・・・とんでもない

 

今日は、シャンパンタワーできない?って???

 

今日は、・・・なのかな

 

今日も???なのかな?

 

DSC_4968

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンパンで乾杯をして

 

お肉を焼き始めました。

 

to be continued…

S.A.K.U. 爛

早いものでもう、3週間経ちました。

 

Sアニキの還暦のUTAGE!

 

楽しかったですね。

 

 

 

KIMG0954 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sアニキの強運体質を

 

またもや、感じさせる天気でした。

 

秋雨前線真っ只中、降り続いた雨も

 

当日には、雨も止んでくれて

 

気持ち良くお祝いできました。

 

 

~当日13時~

 

 

KIMG0945

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し早めに集まり、

 

みんなで会場づくりに、励みました。

 

「雨ふらんよね?」

 

誰もが、そう思っていたけど、

 

言葉にする人は、いませんでした。

 

 

 

KIMG09482

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑草が生えて、でこぼこの地面を

 

整地してもらいました。

 

 

だんだんと、

 

本日の主役様の

 

到着時間が、近づいてきました。

 

 

DSC_4960

 

 

 

 

 

 

 

こちらの

 

炭の準備も

 

整ってまいりました。

 

 

 

 

 

素朴な疑問!

 

極太蚊取り線香の

 

素材はなんだろう?

 

 

DSC_4961

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像を拡大表示してみてください!

 

 

 

じ~と見てみると・・・

 

 

KIMG0950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目が回りそう\(◎o◎)/!

 

 

準備が整ったところで

 

本日の主役様が、いらっしゃいました。

 

to be continued…

 

M様・お墓工事 (2)

 

M様のお墓のお引越し先は・・・

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江田島町中央二丁目

 

浄土真宗本願寺派・教法寺

 

教法寺墓苑です。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

真砂土をスキ取り、砕石を敷き詰め

 

ランマーで締め固めています。

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

外柵の巻石の接合部は

 

もちろん、ステンレス製の

 

L型金具・ウェッジ式アンカーボルトを

 

使用しています。

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

コンクリートを均し

 

外柵が出来上がりました。

 

 

お墓の方は

 

ポリッシャー磨きで

 

艶を取り戻しました。

 

舞台部分は、

 

新しくつくらせて頂きました。

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

据え付け工事の模様です。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても暑い日で

 

お墓も焼けてアッチッチでした。

 

 


untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様お墓工事、

 

完成いたしました。

 

 


untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建碑法要・納骨法要を

 

終えて

 

教法寺、住職様とM様です。

 

快く、写真を撮らせて頂き

 

ありがとうございました。

 

お彼岸が近づきましたね。

 

ご主人様・ご先祖様も

 

喜んでらっしゃると思います。

 

誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鷲部神楽保存会・お知らせ

荒神社の祭りも、近づいてきましたね。

 

練習日の変更について、お知らせ致します。

 

今月は、26日の土曜日です。

 

実は・・・

 

お多福の師匠の、U-ヒロミ様の

 

息子様に、お会いし神楽保存会練習・活動を

 

お話しすると、

 

久々に

 

顔見に行ってみようかな・・・とのお返事

 

なのですが~

 

しっかりナギナタ持参されるかもしれません。(笑)

 

なにはともあれ

 

来て頂けると、さらに志気あがること

 

間違いないと、思います。

 

一緒に祭りばやしを・・・

 

これから始めてくださる方も

 

随時募集しています。

 

気軽に遊びに来て下さい。

 

 


untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様・お墓工事

天高く馬肥ゆる秋・・・

 

ブログ100回目を迎えました~!

 

今後ともよろしくお願い致します。

 


untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江田島の夏の風物詩

 

サマーフェスタ江田島の花火の音を聞く数時間前

 

M様お墓工事、完成いたしました。

 

 

M様のお墓は、竹林の一角に

 

堂々たる佇まいで、時を重ね祀られていました。

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご主人様の初盆に、合わせて

 

お墓のお引越しの工事をさせて頂きました。

 

1436157262088

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くに 寄ってみると、思ってた以上に大きなお墓です。

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0012

 

 

 

 

 

 

一番大きな下台で、

 

比重計算してみると

 

600キロ!近くあります。

 

曲がりきれないと崖から落ちてしまう

 

ハラハラドキドキ

 

私の心も、崖っぷちです(笑)

 

 

KIMG0017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運搬車が、安全に走行できるよう道を

 

整地してから作業しました。

 

 

お墓は、作業場へ運んで

 

お墓クリーニングを行いました。

 

昭和15年8月に建てられたお墓なので

 

できるだけ艶がでるよう

 

ポリッシャー磨きの最終工程を行いました。

 

 

 

新しくM様のお墓を迎えて頂ける場所は???

 

to be continued

 

 

 

 

CABIN号の掟

行ってらっしゃい~!

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

ムッ君船長とCABIN号の

 

お楽しみクルージング始まりました~!

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も見事な快晴で絶好のレジャー日和。

 

これからどんなことが???

 

 

 

おおっ~と

 

 

IMG_5811

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこし早く出発したガチ釣り部隊発見!

 

空・島・海のきれいなグラデーション。

 

心きれいなだけでは、ありません!

 

三位一体の竿さばきで今日もガンガン釣りまくっています。

 

 

 

ガチ釣り部隊と合流し

 

アジトとなる無人島へ上陸!!

 

そこで今度は、

 

黄金伝説の始まり~

 

大きめの足ひれは、ここで必要だったんですね。

 

お約束の雄叫び

 

「とったど~!」

 

どれどれ?

 

なんということでしょう

 

 

 

IMG_5252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが、海の男ムッ君!

 

ぬかりなし!

 

磯の香りがこちらまで・・・

 

早速、いただいています。わたし。

 

 

 

IMG_4274

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいになったとこで

 

今度はなにかな・・・

 

雲ひとつないし、海もきれいだし

 

最高ですねー。

 

むむっ

 

こ・これは?

 

どゆこと?

 

 

IMG_6855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタントマンなしの

 

イーサン・ハント登場?

 

カッコイイですねー!

 

私にもその

 

飛び込み教えて・・・

 

いや・・・独り言です。

 

 

では、集合してくださ~い!

 

IMG_2575

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の海をおもいっきり満喫しやがれ!

 

とにかく楽しく遊んだ夏休みでした。

 

ムッ君船長ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ公開今日から二年生です。

これもひとえに、皆様方のお力添えの

おかげと、深く感謝しております。

これからも、どうぞごひいきに・・・

 

 

 

 

DSC_0087

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S.A.K.U

Sアニキ還暦祝いのUTAGE!

 

天候に恵まれ、

 

滞りなくお祝いすることが

 

できました。

 

 

KIMG0952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいま、

 

早速ご投稿くださいました

 

写真を整理しております。

 

また、これからご投稿してくださるお方。

 

お待ちしております。

 

 

ブログ公開まで、もう少し時間を下さい!

 

楽しい写真、たくさん届いています。

 

どうぞ、お楽しみに・・・

 

 

 

盆踊り納涼会 ~ご投稿写真~

早いもので、盆踊りが終わって半月・・・

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

秋雨前線の影響なのか、雨の日が続きます。

 

 

 

盆踊り納涼会の様子の、写真を募集しましたところ

 

撮られた方より

 

ご投稿ご協力していただきました。

 

その中から厳選して公開いたします。

 

一部画像加工しております。

 

ご了承下さい。

 

 

1439688736768

 

 

 

 

 

 

 

1439688750954

 

 

 

 

 

 

 

1439688842547

 

 

 

 

 

 

 

1439688861843

 

 

 

 

 

 

 

1439688871255

 

 

 

 

 

 

 

1439688880461

 

 

 

 

 

 

 

1439688889421

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1439688802977

 

 

 

 

 

 

1439688789418

 

 

 

 

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1439688771824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご投稿ありがとうございました。

 

もしも、江田島市出身、鷲部にご縁のある

 

ご遠方のお方がいらっしゃいましたら、

 

「来年は、江田島へ帰ってみようかな!」

 

「盆踊り行かなくちゃ!」

 

なんて思って頂ければ幸いです。

 

ぜひ、鷲部区盆踊り納涼会へお越しください!

 

懐かしい顔ぶれを見ると、

 

若い頃のお話しに花が咲くこと、

 

間違いないかと思われます。

 

最後まで、読んで頂き、

 

誠にありがとうございました。