大学も始まり、
フルスイングの
谷本 蓮選手!
次の活躍の舞台は・・・?
その前に、
正面から、
フルスイングしてもらいましょう。
10月27日・28日の二日間、
第62回 朝日杯争奪日本学生ゴルフ選手権で
競技いたします。
千葉カントリークラブで、開催されるそうです。
皆様方
応援よろしくお願いします!
TEL.0823-42-1645
〒737-2133広島県江田島市江田島町鷲部1丁目40-3
いよいよ荒神社の祭りに向けて、
鷲部神楽保存会も
本格的に始動しました。
U-ミツ師匠にも、練習に駆けつけていただき、
熱意のこもったご指導で、
みんなの、気持ちも
高ぶってきたようです。
さらに新調された、
お多福のお面を
Setting しているだんちょさま!
もしかして、
四苦八苦しているだんちょさま?
お手伝いしましょうか?
とりあえず
初披露です!
お多福は、特に
顔の微妙な動きが大事なんよ~
少し気をつけることで、
全然他の動きも、
生きてくるんだよね!
今日の
練習時間も、ここまでです。
カミナリおやじ おっと
保存会会長のたいこやさまのお知らせです。
次回の練習日は、
17日・24日です。
なお、
荒神社の秋祭りは11月1日
宵宮 10月31日です。
お誘いあわせのうえ
たくさんの方々にお越し頂けるよう、
鷲部神楽保存会一同
願っています。
子供さんたちが、
帰ったあと・・・
再度、ご指導いただいています。
U- ミツ師匠 ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。
あれっ
師匠の頭の上???
もちろん
画像加工なしです(笑)
本日の主役様、
新郎の如くお酌攻めに合い
ハイペースドリンカー!
これも、Sアニキの人柄なんでしょうね。
「Sアニキ~
まだまだビールあるよ~」
一方では、
お刺身の実演コーナーが、始まっています。
子供たちも、食い入って見学しています。
凄い包丁さばきですね。
子供たちも、ワクワクドキドキおいしそ~!
さて、謎のお刺身職人は・・・?
ムッ君船長でした~!
本日の釣果は???
photographer 様から入手!
これまたすごい!
みなさ~ん
お刺身できたよ~食べにおいで~
さんまも焼けたよ~
さらにプレミアム缶を
Sアニキに・・・
本日の主役様も、
ご満悦の様子です。
なんたってプレミアム醤油ですから・・・
夕陽が落ちると瞬く間に
真っ暗になり、
ある種の人格が目覚める・・・
のかもしれません。
Sアニキ まさしく、 錯乱・・・
子供たちお待ちかねの花火!
どの写真も素晴らしいですね。
時を経て、またいつかここで集う日
が来ること望みます。
end
<photographer>
Taikoya
Wasibe
Carp Women
Dancho
Sアニキ様
これからも 、よろしくお願い致します。 Katabutu
ほんとに
目がまわって尻切れとんぼになってました~<(_ _)>
本日の主役様「Sアニキ」様の
還暦祝いのUTAGE!
みなさま、よろしくお願いします。カタブツペコリ
みんなからの、お祝いのプレゼントです。
意見を出し合って
胡蝶蘭が、一番良いのではと
取り寄せていただきました。
胡蝶蘭の花言葉に
「幸福が飛んでくる」
「繁栄」のシンボル
「安定」をもたらす
など、とても縁起の良いお花なんですね。
整いました!
今回のブログタイトルと、かけて
咲く・蘭 ・・・カタブツペコリ
とても良い最高の笑顔で、
私たちに、お礼の言葉を下さいました。
それじゃあ
乾杯するよ~
今日は、大事な試合で出かけてて、
シャンパンタワー準備できなくて
ごめんなさい~。
いえいえ・・・とんでもない
今日は、シャンパンタワーできない?って???
今日は、・・・なのかな
今日も???なのかな?
シャンパンで乾杯をして
お肉を焼き始めました。
to be continued…
早いものでもう、3週間経ちました。
Sアニキの還暦のUTAGE!
楽しかったですね。
Sアニキの強運体質を
またもや、感じさせる天気でした。
秋雨前線真っ只中、降り続いた雨も
当日には、雨も止んでくれて
気持ち良くお祝いできました。
~当日13時~
少し早めに集まり、
みんなで会場づくりに、励みました。
「雨ふらんよね?」
誰もが、そう思っていたけど、
言葉にする人は、いませんでした。
雑草が生えて、でこぼこの地面を
整地してもらいました。
だんだんと、
本日の主役様の
到着時間が、近づいてきました。
こちらの
炭の準備も
整ってまいりました。
素朴な疑問!
極太蚊取り線香の
素材はなんだろう?
画像を拡大表示してみてください!
じ~と見てみると・・・
目が回りそう\(◎o◎)/!
準備が整ったところで
本日の主役様が、いらっしゃいました。
to be continued…
M様のお墓のお引越し先は・・・
江田島町中央二丁目
浄土真宗本願寺派・教法寺
教法寺墓苑です。
真砂土をスキ取り、砕石を敷き詰め
ランマーで締め固めています。
外柵の巻石の接合部は
もちろん、ステンレス製の
L型金具・ウェッジ式アンカーボルトを
使用しています。
コンクリートを均し
外柵が出来上がりました。
お墓の方は
ポリッシャー磨きで
艶を取り戻しました。
舞台部分は、
新しくつくらせて頂きました。
据え付け工事の模様です。
とても暑い日で
お墓も焼けてアッチッチでした。
M様お墓工事、
完成いたしました。
建碑法要・納骨法要を
終えて
教法寺、住職様とM様です。
快く、写真を撮らせて頂き
ありがとうございました。
お彼岸が近づきましたね。
ご主人様・ご先祖様も
喜んでらっしゃると思います。
誠に有難うございました。
天高く馬肥ゆる秋・・・
ブログ100回目を迎えました~!
今後ともよろしくお願い致します。
江田島の夏の風物詩
サマーフェスタ江田島の花火の音を聞く数時間前
M様お墓工事、完成いたしました。
M様のお墓は、竹林の一角に
堂々たる佇まいで、時を重ね祀られていました。
ご主人様の初盆に、合わせて
お墓のお引越しの工事をさせて頂きました。
近くに 寄ってみると、思ってた以上に大きなお墓です。
一番大きな下台で、
比重計算してみると
600キロ!近くあります。
曲がりきれないと崖から落ちてしまう
ハラハラドキドキ
私の心も、崖っぷちです(笑)
運搬車が、安全に走行できるよう道を
整地してから作業しました。
お墓は、作業場へ運んで
お墓クリーニングを行いました。
昭和15年8月に建てられたお墓なので
できるだけ艶がでるよう
ポリッシャー磨きの最終工程を行いました。
新しくM様のお墓を迎えて頂ける場所は???
to be continued
二年前・・・
親父さんの代から、お世話になっております
T2様より、ご相談を頂きました。
「息子が幸運を、引き寄せて・・・」
え? ホンマですか・・?
それはおめでとうございます。
本当にあるんですね。びっくりしました。
何度かの打ち合わせを経て
2013年、8月吉日 完成いたしました!
数々のアスリート、スポーツ選手の出身校で
名だたる 広陵高等学校 へ
据え付け工事に行かせていただきました。
2013年6月8日。
ゴルフの神様がおりてきました。
見事なホールインワンだったそうです。
谷本 蓮 君が当時高校2年生の時の
広島県高等学校ゴルフ選手権大会でした。
翌年、蓮君高校3年生の初夏・・・
日本高等学校ゴルフ連盟の推薦で
2014・5.29~6.01
~全英オープンへの道~ ミズノオープン 出場!
ピンクのシャツに白いズボンの、谷本 蓮 選手。
キャディーを務めたのは
右隣のホワイト&ブラックが決まってる
ちょいワルおやじ。(笑)
いえいえ
蓮 選手の
一番の良き理解者。
心のアツイお父さん(T2様)でした。
江田島市江田島町鷲部出身の
谷本 蓮 選手と、ちょいワル・・・間違えた
イケメンキャディーのお父さん。
インゴット999,9の、お二人を
定期的に大会出場のお知らせ、ご報告など
ブログ公開できるよう、追いかけていきたいと思います。
どうか、お二人の応援宜しくお願い致します。
同日・・・
2013年6月8日。
私にも、幸運が・・・
2013あじストーンフェア最優秀賞・受章!
これを励みに一層、精進して参ります。
宜しくお願い致します。